| 流氷の天使
説明: | 流氷の天使と言われるクリオネです。 実は悪魔とも言われますが(^-^;) エサをとるときの姿は二枚目に。 | 投稿者: ひろうす - ひろうす さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-01-25 18:14 ヒット数: 6569 Shadeバージョン: Shade 7.5 レンダリング手法: レイトレーシング |
| ・・おい
説明: | 初めまして。 Shadeを始めて1年程ですが、まだまだわからないことだらけです。 | 投稿者: izumi - izumi さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-02 20:16 ヒット数: 6551 Shadeバージョン: Shade 8.5 レンダリング手法: パストレーシングコメント数: 9 コメントを読む |
| 古代植物図鑑 #117 Pleuromeia
説明: | 中生代三畳紀に棲息 ミズニラ類。現生ミズニラの祖先である。湿地性。石炭紀に繁茂した巨大なリンボク類の末裔で、小型の小舌類である。高さ2mほどで茎は分枝しない。坦根体はやや膨らみのある塊状をしている。茎の先端に胞子嚢穂をつける。 | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-03 11:07 ヒット数: 4679 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: CALLISTO |
| plant hunting #1171
説明: | Lat.8°S. Parang Tritis, Yogyakarta, INDONESIA | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-03 11:09 ヒット数: 4300 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシング |
| plant hunting #1172
説明: | Lat.27°S. "Roma, Queensland, AUSTRALIA" | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-03 11:11 ヒット数: 4636 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシングコメント数: 1 コメントを読む |
| 古代植物図鑑 #094 Medullosa
説明: | 古生代石炭紀前期〜ペルム紀前半に棲息 シダ種子類(ソテツシダ類)。外形は木本性のシダで、高さ1.5mほどの中型である。ソテツ類やキカデオイデア類の祖先とされ、葉は最初に大きく二又分枝し、2回羽状複葉である。石炭紀相観の主体であるシダ種子類五群のひとつである。 葉状体小羽片 Alethopteris アレトプテリスに付着した果実(種子)Pachytesta パキテスタは長さ10cm、雄の生殖器官(小胞子嚢)Bernaultia ベルナウルティアは蜂の巣状をしている。 | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-09 14:13 ヒット数: 4322 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: CALLISTO |
| plant hunting #0942
説明: | Lat.23°N. Botanical Garden, Calcutta, West Bengal, INDIA | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-09 14:20 ヒット数: 4464 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシング |
| 古代植物図鑑 #060 Equisetites
説明: | 中生代三畳紀〜ジュラ紀に棲息 トクサ類。現生種につながる草本性トクサとロボク類との中間形である。胞子嚢穂を持ち、どちらかというと湿地を好む。地下部はトクサのように節があり横に這っている。 | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-16 18:28 ヒット数: 3878 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: CALLISTO |
| plant hunting #0601
説明: | Lat.31°S. John Forest Nat. Park, Western Australia, AUSTRALIA | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-16 18:31 ヒット数: 4171 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシング |
| plant hunting #0602
説明: | Lat.22°N. Bakkhali, West Bengal, INDIA | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-16 18:32 ヒット数: 4379 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシング |
| 古代植物図鑑 #044 Cycadeoidea
説明: | 中生代三畳紀後期〜白亜紀後期に棲息 キカデオイデア類キカデオイデア科。中生代を代表する植物群である。分枝しない茎からソテツ類そっくりの葉を出す。一回羽状複葉か単葉。たる型の幹に柄のない生殖器官(花のような構造、花びらのようなものは変形した葉)がついている。 | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-24 14:03 ヒット数: 4940 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: CALLISTO |
| plant hunting #0441
説明: | Lat.22°N. Bakkhali, West Bengal, INDIA | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-03-24 14:07 ヒット数: 4422 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシングコメント数: 1 コメントを読む |
| 古代植物図鑑 #169 Zamites
説明: | ザミテス 中生代ジュラ紀に棲息 ソテツ類。基部は地面にしっかり埋まり、若い葉の芽立ちはソテツのようである。
| 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-04-01 13:43 ヒット数: 4509 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: CALLISTO |
| plant hunting #1692
説明: | Lat.8°S. Parang Tritis, Yogyakarta, INDONESIA | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-04-01 13:45 ヒット数: 4227 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシング |
| plant hunting #1691
説明: | Lat.31°S. Toodyay, Western Australia, AUSTRALIA | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-04-01 13:47 ヒット数: 4536 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシング |
| 古代植物図鑑 #081 Lepidodendron
説明: | レピドデンドロン(鱗木)古生代石炭紀〜ペルム紀末絶滅 リコプシダ類(ヒカゲノカズラ類)。湿地性であり、沼沢地で巨大化した高さ40mを越す小葉類である。現生のミズニラに繋がるといわれる。成長するにともないY字形の分枝部で2本に分かれ(葉はきれいな二叉分枝)、幹表面には葉が落ちた跡(葉痕)がひし形の鱗模様となっている。 葉(Lepidophyllum レピドフィルム)は細長く最大1m、分岐しない。直径6cm、長さ30cmにもなる胞子嚢穂(Lepidostrobus レピドストロブス)を葉の先につける。太い根のような構造(Stigmariaスティグマリア 担根体-根を出す茎)は、らせん状に並ぶ細い根におおわれ、二叉分枝しながら伸びてゆき、長いものは12mにもなる。 Modified from DiMichele,1981/Frankenberg & Eggert,1969 | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-04-10 14:03 ヒット数: 4282 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: CALLISTO |
| plant hunting #0811
説明: | Lepidodendron, Aloe marlothii Lat.32°S. King's Park, Perth, Western Australia, AUSTRALIA | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-04-10 14:06 ヒット数: 4187 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシング |
| Cooperation !
説明: | 以前に手描きで描いていたイラストをShadeで作ってみました。
テクスチャ作りの為のソフトを持っていないので、フォトショップ(体験版)をダウンロードしてみました。が、『・・どやって使うのこれ?』と良くわからず、ずいぶん時間かかっちゃいました。 | 投稿者: izumi - izumi さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-04-14 15:00 ヒット数: 7325 Shadeバージョン: Shade 8.5 レンダリング手法: パストレーシングコメント数: 14 コメントを読む |
| 古代植物図鑑 #153 Trichopitys heteromorpha
説明: | トリコピティス 古生代ペルム紀(二畳紀)前期に棲息 最古のイチョウ類。現生のイチョウのような短枝がなく、葉はテローム状の二叉分枝したまま、葉体枝状の構造である。大胞子葉は二叉分枝から仮軸分枝する軸状構造で、各軸先端に胚珠を単生する。 Modified from Andrews, 1961 | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-04-20 18:56 ヒット数: 5432 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: CALLISTO |
| plant hunting #1531
説明: | Lat.7°S. Borobudur, Central Java, INDONESIA | 投稿者: pleuromeia - pleuromeia さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-04-20 19:00 ヒット数: 4905 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシング |