| 緑宿り
説明: | インテリアショップでこんな感じの物が売ってました。部屋に飾りたいな〜と思ったのですが、ウチではこういう丸い形状のものは確実に猫がおもちゃにしてしまうので、 CGで我慢することにしました・・・。 | 投稿者: てるい - てるい さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-06-14 14:40 ヒット数: 5383 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| あっぢ〜!
説明: | Gバシリスクのレナ(♀)とRGのカイの移動シーン。Gバシの♂は背中のクレストの発達が著しいので、鞍を乗せる都合上♀をチョイス。 遠景はBRYCEで作ったパノラマ画像を回転体に貼り付けたもの。パストレでレンダリング後、depth plusで仕上げ。 当初は熱帯雨林系のシーンのつもりが世の中のあまりの暑さの為、猛暑の砂岩地帯にしてやりました。(君たちも苦しむのだ!) | 投稿者: NEW - NEW さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-06-30 08:54 ヒット数: 5314 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| ひまわり
説明: | ちょっと 古い写真を意識して ノイズを多めにしてみたんですが、いかがでしょう? | 投稿者: MOO - MOO さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-06-30 08:55 ヒット数: 4826 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| goldfish
説明: | ふわふわと浮いてたら、かわいくないですか? | 投稿者: BODYYCOO-J - BODYYCOO-J さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-06-30 17:26 ヒット数: 7074 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 4 コメントを読む |
| 恐竜
説明: | 初めてポリゴンで描いてみました。 フォグ効果(FogPlus)を使って空気感を 出してみました。 | 投稿者: HIROTO - HIROTO さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-11-06 22:59 ヒット数: 5201 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| イルカ
説明: | 以前途中まで作った画像を仕上げました。 レンダリングサイズが大きかったのでレタッチしまくりです。イルカと地面とアルファ画像しかなかったので背景と合成などはPaintShopProでやりました。 | 投稿者: BlueDuck - BlueDuck さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-11-07 09:17 ヒット数: 5346 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| カマキリ
説明: | 初投稿です。 ギャラリーにて紹介されてる wyl-kingさんの作品「カマドウマ」に、もろに影響を受けて作って見ました。 まだまだ、ヒヨッコですがよろしくお願いします。 | 投稿者: いまっち - いまっち さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-11-14 00:38 ヒット数: 5449 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 2 コメントを読む |
| TOKAGE
説明: | たまには生き物を描いてみようと思い蜥蜴を描いてみました(投稿は今回が初めてですが)。リアルな蜥蜴を描こうと思っていましたが、ちょっと変わった模様ににりましたw。 | 投稿者: ALYA - ALYA さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-01-09 15:21 ヒット数: 5204 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| オオクワガタ
説明: | 季節外れですがオオクワガタです 木はテクスチャー貼っただけの手抜きです?^_^;) クワガタの美しさ、自然の造形の妙に少しでも近づきたいとモデリングしてみましたが…(^_^; | 投稿者: ひろうす - ひろうす さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-01-21 15:13 ヒット数: 7704 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 2 コメントを読む |
| バッタ
説明: | モデリングしたデータに写真をテクスチャーとして貼り付けてみました。 僕のホームページにて、このバッタのモデリングデータをダウンロードする事ができます。 ピノキオの小さな家 | 投稿者: ピノキオ - ピノキオ さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-02-15 12:07 ヒット数: 9191 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 5 コメントを読む |
| 蟹 投稿者: kukkuru - kukkuru さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-03-08 21:10 ヒット数: 5526 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 2 コメントを読む |
| 古代水棲生物の愛
説明: | この作品はshade6 spritで作成した物です。昔の埃まみれの百科事典を見つけて何気なく見ていて古代生物の創造図をみていて創作意欲が湧きました | 投稿者: Hajime - Hajime さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-04-07 19:58 ヒット数: 4932 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| 大草原の貴公子
説明: | 地上最速のスピード王、チーター。 体毛と植生は、マリモを用いてレンダリングしました。
Shadeは使い出して5年になります。主にリアルな動物を 制作していますが、従来は、レンダ後ペイントソフトで 体毛など大幅なレタッチを加えて仕上げていた為、 Shadeフォーラムへの投稿は控えておりました。今回、 初投稿になります。皆様、よろしくお願いいたします。
| 投稿者: punda_k - punda_k さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-04-08 06:34 ヒット数: 9168 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 8 コメントを読む |
| Peaceful afternoon
説明: | 大好きな水辺で、憩いのひとときを過ごす アフリカゾウ。
地形及び前景の草は自由曲面にて、 空と遠景の樹木はVueで作成しました。 | 投稿者: punda_k - punda_k さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-04-17 21:10 ヒット数: 10267 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 6 コメントを読む |
| サーカス 投稿者: momonga - momonga さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-05-12 11:01 ヒット数: 10315 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 7 コメントを読む |
| VRML-XVL-shade
説明: | パソコントラブルでvrmlデータしか残っていなかったものを、XVL Designer という無料版の3Dソフトで、取り込み、xvlで出力、更に、shadeに取り込み、再度、xvlで出力したもの。(xvlはデータを強力に圧縮しているので、shadeに取りこんだとき、かなり、拡大しないと、見えない。)
このデーターを又、元のように、動かせるようにしたいけど、やはり、shade形式データに作り変えないと、動かすのはむずかしいだろうね。 | 投稿者: kaorin - kaorin さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-05-22 05:02 ヒット数: 5701 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| イルカ
説明: | 暑い季節なので、涼しげな海の風景を作ってみました。水しぶきを表現したかったのですが、うまくいかず、結局イルカと海面だけになってしまいました。 | 投稿者: ノーキ - ノーキ さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-06-08 18:21 ヒット数: 4518 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| クリーチャー
説明: | ゲームに出てくるボスキャラ?のようなイメージで 作ってみました。アーリマンとかそんな類のかと。 カテゴリ....一応生き物なのかな? ファンタジー....では無いですよね...。
レンダリングはcallisto2/レイトレ/ ライティングは基本の3点光源をスポットライトで設置。 フォトショップで大幅レタッチ(笑) | 投稿者: iun - iun さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-06-17 03:25 ヒット数: 4733 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| Blocked wall
説明: | 大きな壁があるほどモチベーションもあがりますね。 今回はクリーチャーに挑戦しました。 よろしくお願いします。 | 投稿者: T.H - T.H さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-06-24 23:31 ヒット数: 5339 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| 蓮池
説明: | 休日はCG作成時間以外は出来るだけ 釣りに行って太陽の光を浴びるようにしています。 画像は夜明け前の池の中を覗いた時のイメージです。 ちょっとマニアックすぎますかね? (生き物のCGは難しいです) | 投稿者: 元祖オノセル - 元祖オノセル さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-06-28 21:52 ヒット数: 4678 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |