スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 7
|
投稿日時: 2007-12-26 04:53 Re: レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
追加情報です。
いろいろ試してみたのですが唯一ちゃんと停止できるように なった方法を書いておきます。 画面のプロパティ ↓ 設定タブの詳細設定 ↓ トラブルシューティングタブの ハードウェアアクセラレーションを下げると うまくいきました。 | |
投稿数: 43
|
投稿日時: 2007-10-21 13:40 Re: レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
私もよくそうなりましたが、多分Shadeのレンダリング速度を上げる為にWindowsへのメッセージ割り込みをかなり減らした為だと思います。マウスのキャプチャー・WindowsのFrameのリフレッシュ等。
でもQuadcore(4core)に変えたらその現象は無くなりました。 マシンは WindowsXP Pro SP2 CPU:Q6600 MEM:3GB Shade9.2 | |
投稿数: 7
|
投稿日時: 2007-10-21 00:27 Re: レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
自分はレイトレで停止ボタン押すと真っ白になります。
(反応が無くなります) タスクマネージャーで確認するとShade自体は99%になっ ているので計算は続行しているみたいなんですが停止 されません。 9.2.0で修正されたとあったので期待はしたのですが 結果は同じでした。 スペックは WindowsXP Pro SP2 CPU AMD Athlon64X2 4800+(AMD CPU Driver & Optimizer) Shade Std. | |
投稿数: 37
|
投稿日時: 2007-07-26 22:45 私の場合はVISTAが問題らしい・・ |
>Banchoさん
ドライバーは毎週のようにチェックしているのですが、更新が止まってまして・・。グラボは当初はATIで画面が真っ黒で使いものにならず、その後nVIDIAに変え、実使用上は問題ないところまできました。私の場合、OSがVista64ってのがそもそもの問題のようです。 nVIDIAのサイトには、「Vista用ドライバの開発には日々努力をしています」という言い訳が掲げられています。たぶんXPにすればドライバーはもっと安定していると思いますが、とりあえずなんとか使ってます。 なんだかVistaは嫌われてますね。 MAYAなども、未だにVista対応になっていませんし。 | |
投稿数: 56
|
投稿日時: 2007-07-26 16:41 Re: レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
自分の場合ですが、RadeonX1600XTでも9.0.xまではアクセラレーションをONにすると黒くなる症状が出てましたが、9.1(およびCatalyst7.5)になって以降はこれらの症状は出てこなくなりました。(pbufferをOFFにすると言う条件付ですが)
IMECOM殿がどのグラフィックカードを使ってるのかは不明ですが、もしドライバを変えてなかったら最新のに変えてみるのも良いかと。 | |
投稿数: 37
|
投稿日時: 2007-07-25 16:35 Re: レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
>(どころかウィンドウ真っ白!(怖))ということになります。
画面全体が・・というのは、以前にグラフィックボードとの相性で経験したことがあります。うちの場合は真っ白ではなく真っ黒でしたが。 その後、グラフィックボードを別のものに変えて改善しました。 それでも、数値入力部が黒くなる・・などの現象が今だに出てます。 もっともOSがVISTAなので、VBISTA用グラフィックドライバーの問題で今回の症状とは関係ないかもしれません。 画面全体が・・という問題の原因は、アップデーターとは別の話になってくるかもしれませんね。 ではどうすれば良いんだ・・となると思い浮かばないのですが、もし余裕があればグラフィックボードを変えてみるとか、一時的にチップセット内蔵のグラフィック機能に切り替えてみるなどを試してみては? | |
投稿数: 12
|
投稿日時: 2007-07-25 01:15 Re: レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
パストレ+パストレのときはほぼ停止できます。
というのも、 9.1.0から、レイトレーシングだとレンダリングブロックがすごい長く続くようになりましたよね?あの最中に停止ボタン押しても止まらない(どころかウィンドウ真っ白!(怖))ということになります。 パストレ+パストレは、せいぜい10数ブロック程度しか続かないため、結果として停止ボタンが反応しやすいのかと推測しています。 9.2.0の修正点に記述があったので「やっぱみんなもそうだったのか」と思ってましたが、アップデートしても改善しないと「自分だけおかしいのか」と‥9.2.0にして改善した方はいるのでしょうか‥。 | |
投稿数: 37
|
投稿日時: 2007-07-25 00:57 Re: レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
私のPCでは、9.1でも9.2でも、データによって停止ボタンの反応が鈍くなりますね。IBL+パストレなど重いレンダリングをしているとしばらく待たされます。
でもこれはCPUが計算に追われいるから、アプリとしては仕方ないのかなと自分にいいきかせて使ってます。(笑) 一応、少し待てば停止してくれるので。ボタンを押しても停止してくれないとさすがに困りますが・・・ Shade 9 standard Vista 64 bit cpu : E6600 MEMORY: 4GB | |
投稿数: 54
|
投稿日時: 2007-07-24 22:28 Re: レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
そういえば僕もレンダリング時、停止を押すと止まるのが遅かったり止まらないことがあります。レイトレーシング限定ですが・・・
あとラジオシティの計算中、中断を押すと問題が発生して落ちたりします。 shade 9 windows standard cpu :core2duo E6600 windows XP MCE SP2 32bit | |
投稿数: 27
|
投稿日時: 2007-07-24 19:50 Re: レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
こちら 以下のスペックですが
問題無く レンダリングは途中でストップします。 ちゃんと ボタンが押せてないとか・・・違うか^^; 普通のレンダリングですか?ラジオシティの計算中とかではなく・・? ・Shade 9 Windows Pro ・CPU : core2duo ・WindowsXP Professional SP2 32bit | |
投稿数: 12
|
投稿日時: 2007-07-23 23:34 レンダリング中の停止,9.2.0にしても‥ |
9.1.0にしてからレンダリング中に停止ボタンがきかなくなり,
それが9.2.0で修正されたということで,すぐにチェックしたのですが‥まったく変化が見られませんでした。 みなさんはどうでしょうか?? [念のため簡単ですがスペック記載] ・Shade 9 Windows Standard ・CPU : AMD AthlonXP2500+ ・WindowsXP Professional 32bit | |
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |