スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 54
|
投稿日時: 2007-08-24 11:01 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
MOOさん
リアルも好きですがファンタジーものが大好物なのでおいしく頂きました。ごちそうさまです。やっぱり6のトゥーンいいですね〜どこか寂れたお店で売れ残りがないものか探してみようかと(笑) robokyonさん 9でも似たような感じですか・・・新しい実験材料が増えました。ニヤリ ありがとうございます。ここのところ実験ばっかりしてまして、シーンひとつ作るより実験の方が楽しく感じてしまうので、なかなか画像投稿機に投稿しようと作ってるものが先に進まなくて困ってたり(笑)つなぎで何か投稿しますが、本末転倒すぎですね。 | |
投稿数: 32
|
投稿日時: 2007-08-23 21:50 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
<あ〜全然ちがいますねトゥーンレンダラ・・・
var6の特徴を強調する為、少し誇張したレンダにしたので そう感じてしまったのかと思います。 var9でも、似た感じには出来るのではないかと思います。(たぶん!)。 <トゥーンは上下とも6の画像ですか? 床に映った間接具合が トゥーンっぽくないリアリスティックな感じですが… …? 上下ともVar6レンダです!。 GIの設定をしてあげれば、ミックスした感じになると思います!。 7.5の画像については ですが、6は”間接光”が強調ぎみになるので 現行板のレンダラーでは、 ”反射係数”を持ち上げてあげれば 近いニュアンスになるかと思います。(あくまで "近い"ですが!) 7.5も9も それほど変わらないと思いますので、試されてみるのも善いかと思います。(たぶん!)。 | |
投稿数: 27
|
投稿日時: 2007-08-23 10:57 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
6のトゥーン作品がたった1つだけあったので(画像の一部ですが)
…ってもう遅いですか? 小さくてすみません >robokyonさん 7.5の画像、左の隅の陰影具合(暗くなった感じ)が いい感じですね! キャラクターの飛んでない光沢感もいいですし、 ちょっとノイズが入った感じも床の映り具合、影の具合も 6っぽくて割と好きです あの ノイズが生む陰影具合がけっこう好きなんですよね トゥーンは上下とも6の画像ですか? 床に映った間接具合が トゥーンっぽくないリアリスティックな感じですが… …? RQ2007(って言うんでしょうか?今 落とせるやつです)を ちょこっといじったりしてみてます^^ …数値を自分で打って入力したりと めちゃくちゃ大変ですが… Shade →OBJファイルに変換 →RQでインポート って感じで出来るっぽいです… (まだ試してませんが) …RQ単体 面白そうですがめっちゃ難しいです>< | |
投稿数: 54
|
投稿日時: 2007-08-23 09:51 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
あ〜全然ちがいますねトゥーンレンダラ・・・(トーンじゃなくてトゥーンでしたね。失礼しました)9のトゥーンも個人的には好きですが(8はBASICだったのでわかりません)6も熱いですね〜(笑)
特に上のほうはかなり好みです。下の方はちょうど光の当たり具合がチーズケーキを連想させて思わず買いに行こうかと思いました(笑)やっぱりどちらも熱いです。そして今日も暑いです・・・ あ・・オチがみえましたか?それは失礼しました。 厚顔無恥なもので・・・と、厚いをさらにかけてみました 自分でしつこいなと思いました(笑) | |
投稿数: 32
|
投稿日時: 2007-08-23 02:10 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
投稿数: 23
|
投稿日時: 2007-08-22 23:56 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
>望みはOさんがもう一度、Shadeの為にレンダラーを開発して頂ける事・・・
単品でRQを使ってみては? Shadeのデータをどう反映させるかはネットで調べればありそうですし。 O氏は間違い無く二度とShadeには関わらないと思いますよ(汗) とりあえずパストレースはGIの中では比較的高速なレンダリングでRQはその中でも抜群に高速でした。 Shade側が人の作ったプログラムを使う訳にはいかないので自力でソースを書いて今に至ってる訳ですが、当初より進歩はしているようですね。 今後も良くなっていくのでは無いでしょうか。 確かにRQは高性能でしたから、比較すると辛いでしょうけど・・ でも、いろいろと制限が有りましたから、完全互換となるShade本体の改良に期待するしかないのでは? 私は動画志向でしたのでパストレでは無理がありましたし、Shade自体が動画に弱いので(特にサブデビ仕様の変形)だいぶ前に他に移ってますが、、、(モデリングの時たまにShadeを使う程度) でもShadeは長く使ってましたし、今は遠くから見守ってます(笑 | |
投稿数: 54
|
投稿日時: 2007-08-22 10:27 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
投稿数: 24
|
投稿日時: 2007-08-22 01:37 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
私は6から8.5にアップしたのですがトゥーンレンダに関しては絶句しました・・・線が汚いんです(9の事は知りません)・・・使う気になれないので一度消し去った6をもう一度入れ直しました。
6のパストレーサーはHDRIは使う事が出来ませんが、IBLで何とかソレっぽく出来ると思います。 色々感覚的な事はあるかと思いますが、いかに感じよく、自分なりの物が作って行けるかって大事だと思います。 前にも書きましたが、今の現状でShade6のパストレーサーを 消し去る事は出来ません・・・ 望みはOさんがもう一度、Shadeの為にレンダラーを開発して頂ける事・・・ 無理なんでしょうね・・・ | |
投稿数: 32
|
投稿日時: 2007-08-22 00:48 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
投稿数: 54
|
投稿日時: 2007-08-21 19:37 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
>MOOさん
疑似天空光(点光源、面光源)なんですが配置する光源数が無駄に多かったからレンダリング時間が異常に長かったのかもしれません。なので光源の数を制限するとレンダリング時間が格段に早くなると思います。今回は点が10分、面が30分、背景の明るさの利用が2分とかなり差が出たので極端すぎますよね。あと点光源の方と面光源の方で今思うと設定がかなり異なっていると思います(二週間ぐらい前のことなので細かい数字を覚えてないのです)たぶん設定が全く同じなら地面に落ちる影の質感に差ができるだけで形状の陰影表現はほぼ同様のものになるのではないかと・・・予測ですが。疑似天空光(点光源)はパストレ+影のソフトネスで十分実用レベルじゃないかと思います。陰影表現はドーム状の光源を均等拡大でいくらでも調整できるので、扱いやすいと思います。光源一つ作ってあとはリンクなので明るさの調整も楽ですし。 まとめとして 疑似天空光(点光源)はパストレ 疑似天空光(面光源)はレイトレ(+フォトンマップ使ってもおもしろい結果になるかもです) こんな感じなんじゃないでしょうか。おそらく・・ | |
投稿数: 23
|
投稿日時: 2007-08-21 19:25 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
>なんで6の一回切りなのか、今でも疑問でしょうがないです><
RQの開発者O氏は当時、お家騒動(倒産>引継ぎ)等でバタバタし、嫌気が差して離れてしまった人の1人です。 他にもプラグイン開発者やヘビーユーザーも一気に流れましたよ。 あれから数年、今のユーザーは殆どが入れ替わったようですね。 | |
投稿数: 27
|
投稿日時: 2007-08-21 18:53 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
ををを
いつの間にか盛り上がって(?)る!!! 皆様ありがとうございます m(__)m >暇人さん ありがとうございます! 個人的には 左上のがいちばん、陰影が柔らかいような気がして 影がもっと柔らかければ(ソフトネスとか入れれば良いのでしょうが)ベストですね! ・・・でもやっぱり レンダリング時間が長くなっちゃうんですよねぇ・・・ >robokyonさん 互換レンダって・・・なんですか? …あ、その他のところでしょうか?これをやると 6っぽくなるってことですか?ちょっとやってみます^^ 個人的には、あのボヤ〜っとしたフワ〜っとした感じが好きで 画像投稿機にも 6のパストレ画像がいくつかありますが (ぜひ ごらんください!) あの 陰影の柔らかさ、影のソフトな感じ、反射・間接光の効果の強さ・・・? が、好きなんですよね〜 >konさん パストレーシング…! うかつでした(笑) 自分でも、過去ログとかいろいろと調べてみましたが、 やっぱり「別物」のようですね・・・ちょっと残念です。 6と9の共存も考えたほうがよさそうですね>< >warpさん ありがとうございます!アドレスの内容から 互換性の件も少しわかりました(笑) 7を買った後も ずっと6を使い続けてたぐらいなので・・・ やっぱり「仕様の変更」はしょうがないのですかね。。。 いろいろ調べてて行き着いたのはやっぱり Redqueenでした(いまさら?) やっぱ いいレンダラーだったんだなぁ・・・ なんで6の一回切りなのか、今でも疑問でしょうがないです>< もったいないなぁ・・・ | |
投稿数: 422
|
投稿日時: 2007-08-21 15:06 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
以前、Shade6とShade7から8.5とShade9とではレンダリングプログラムの改良があったと回答がありました
http://lounge.shade-online.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=985&forum=1 結果、表面材質の設定とか背景、光源など、より現実世界の考え方に近いところで設定できるようになったんではないかと思っています。 その結果、背景画像に使うHDRI画像なんかにも目を向ける機会になりました、透明体やメタリックなどの周囲の環境に影響を受けるオブジェクトの表現が画期的に良くなったんではないかと思います。 その分、今までの表面材質の資産がかなりの数だめになってしまいましたが・・・。 | |
投稿数: 54
|
投稿日時: 2007-08-21 07:53 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
robokyonさん、konさん助かりましたありがとうございます。
6のことを全然知らないのにコメントしていいものか、見当違いのことを書いてないかずっと悩んでました。見当違いかもしれませんが・・・ しかしshade 6って根強い人気ですね。トーンレンダラも性能いいみたいだし・・・一度使ってみたいなと思いました。 | |
投稿数: 32
|
投稿日時: 2007-08-21 00:25 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
Shade6はパストレーサー... 確かに!。
まっ、R4〜R5、6〜7、ある意味 転換期でもある訳ですし、その辺は 割り切って行くしかないですね。 私的には、7からのレンダラーの方が好みなので 何とも言いがたいのですが、少し不具合が多い様な気はします。 | |
投稿数: 24
|
投稿日時: 2007-08-20 22:48 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
Shade6はパストレーサー。Shade7以降はパストレーシング。
言葉は良く似ているんですが、実態は全く違う物と考えた方がいいと思います。開発者も違いますから・・・ Shade6のパストレーサーに関しては、悪く言えば眠たい、良くいえば柔らかい感じで書き出してくれます。 7以降のものは、はっきりとした感じと云えばいいんでしょうか・・・ 私はレンダラーとして割り切って使い分けています。 ただ、8.5のポリゴンで制作した物を6で開こうとすると・・・プラウザには表記されている物の実体は何もない状況です・・・ これはひょっとしたらMacだけの事かもしれませんが線形状に6で変換して8.5でポリゴン化すると云う回りくどい状況で利用しています。 私もShade6のパストレーサーは、本当に捨てがたいレンダラーだと思います。 | |
投稿数: 32
|
投稿日時: 2007-08-20 22:17 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
もしかして、互換レンダ 無くなっちゃいました?。
もしあれば、一番手っ取り早い方法かと思います。 | |
投稿数: 54
|
投稿日時: 2007-08-20 16:44 Re: Shade9 で、Shade6っぽく |
shade8.5からのユーザーなので6のことはよくわかりませんが、たまたま疑似天空光の実験をしていたので参考になれば幸いです。
左上が点光源をドーム状に配置した疑似天空光+無限遠光源明るさ0.5周辺、環境光0、レイトレーシング。レンダリングやや重い。影の質感がいまいち・・・ 左下が面光源をドーム状に配置した疑似天空光+無限遠光源明るさ0.5周辺、環境光0、レイトレーシング。コントラストが高くて割と好きな感じ。影の質感もそんなに悪くない、しかしレンダリング激重 右が背景設定上半球明度の高い青、明るさ1.0+無限遠光源明るさ0.5周辺、環境光0、影0.1周辺、影のソフトネス0.2周辺、パストレ+パストレ。レンダリング軽い。調整不足。影の質感とかは調整不足なためなんとも言えませんが調整次第でかなり良くなりそうですよ。 背景の明るさはいじらずに無限遠光源で全体の明るさを決めるといいような気がします。 | |
投稿数: 27
|
投稿日時: 2007-08-13 17:08 Shade9 で、Shade6っぽく |
先日 6から9にしたんですが
同じ「パストレーシング」でも、やっぱりずいぶん違いがあるんですね(今更)。 6ときの、光の回り込み具合や間接光の具合、やわらかい陰影が好きだったのですが、 9ではその感じがどうしても出せません… 背景の明るさを1を超える数値にしたりしてるのですが… やはり 6と同じ結果を9で出すのは難しいのでしょうか。 6のような感じを9で出すにはどうすればよいでしょうか、 何かアドバイスをいただきたく書き込みさせていただきました。 よろしくお願いします それと別件なのですが(1スレッドに別件を書いて良いのかわかりませんが) 9でレンダリングすると、黒っぽい部分や濃い緑色の部分だけが 異様に時間がかかります。フリーズしたのかと思うくらいです。 例えば、画像投稿機にも投稿している「For you」を9で部分レンダリングすると、 上半分は4分04秒、下半分は1時間9分44秒と かなりかかります。 他のデータも同様に、黒っぽい緑色の部分だけが異様に時間がかかります。 仕様や計算上の都合なのでしょうか?不具合なのでしょうか? 原因や解決策など、教えてください。 重ね重ね よろしくお願いいたします。 | |
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |