スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 52
|
投稿日時: 2011-11-22 14:04 Re: 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
Windows7
Windows shade12 上記環境にて【PSD】出力 photoshopCS3で展開した所、きちんと『72DPI』で出力されているのが確認できました。 本当に便利です、助かりました。 有難うございます。 | |
投稿数: 448
管理人 |
投稿日時: 2011-11-22 12:14 Re: 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
iunさん:
検証ありがとうございます。 再度確認するとpsdはWindows版でも機能していました。 ただ、Shadeで出力されたpsdのフォーマットが古いのか Photoshopでは解像度が認識されましたが、 MacのプレビューやGameSaladでは解像度が無視されて 72dpi固定で読み込まれました。 【Windows版での検証結果】 png/jpg/exr/hdr/bmp→96dpi固定 gif/tga→dpiが保存されていない(Windowsでは96dpi/Macでは72dpi) psd→指定した解像度になるがPhotoshop以外では無視される場合がある psd出力はStandard以上の機能なので、 Standard以上であればpsd出力が使用できます。 | |
投稿数: 64
|
投稿日時: 2011-11-22 11:32 Re: 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
引用:
項目はあるのに機能しないって事ですね? おおっと、機能していないとは気がつきませんでした。 で、なんで気がつかなかったかと言いますと、(普段.psdでしか書き出さないですが・・・)Mac版ではちゃんと機能しているからです。 (こちらの環境はMacです。そういえば書いてなかった・・) ・・・・・と思ってこちらでも.png書き出ししたら72dpi固定でした。ついでに他のファイル形式を試しました。 【Mac版での検証結果】 png/jpg/exr/hdr/tga/bmp/gif/tiff→72dpi固定 psd→指定した解像度になる。 pngやjpgが72dpi固定なのはweb向けの画像フォーマットってことで そうなってるのかな〜と予想してみたり。 後、photoshopでやるとなると気をつけないと行けないのは96dpiから 72dpiにしたときにピクセル寸法が縮むので画像の再サンプルの チェックを外してから実行してくださいね。(チェックいれたままだと100pixelから75pixelになっちゃいます。) | |
投稿数: 52
|
投稿日時: 2011-11-21 20:10 Re: 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
項目はあるのに機能しないって事ですね?
(ちょっと笑えました) フォトショップで手順覚えさせ繰り返しやってみます。 ありがとうございました。 | |
投稿数: 448
管理人 |
投稿日時: 2011-11-21 19:14 Re: 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
引用:
レンダリング画面の解像度を設定する所とは 以前はTIFFなどのフォーマットで反映されていたと記憶していましたが、 確認すると、どのフォーマットもレンダリング設定の解像度は 解像度設定には反映されていないようです。 Targe (*.tga) フォーマットであれば、 WindowsからMacに持っていっても72DPIで判定されるようです。 | |
投稿数: 52
|
投稿日時: 2011-11-21 18:09 Re: 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
投稿数: 64
|
投稿日時: 2011-11-21 15:15 Re: 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
Shade上でレンダリングするときの設定パネル内に
寸法を入力するところに「解像度」を指定できる項目があるので レンダリングするときに「72dpi」に指定しておけば良いかと思います。 photoshop上でまとめてやる場合はまずアクションに一連の操作を 登録してバッチ処理をすれば自動でリサイズできます。が、ここでは 詳細は省きます。 | |
投稿数: 52
|
投稿日時: 2011-11-21 15:02 Re: 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
お返事ありがとうございます。
ご指導頂いたように解像度を確認しました。 仰る通り、Windowsでの解像度は「95.987」でした。 MACも調べましたら「72」でした。 (私の間違い認識です、解像度=画像寸法ではなかったのですね) とりあえず、Windowsで書出した画像をフォトショップで解像度72にしたらGAMESALADできちんと読み込めました。 しかし・・・・・ shadeで自動的に数百ある画像を書き出してインポートしたかったのえですが、これだと数百ある画像全てフォトショップへ取り込んで変換して保存を行わないといけない感じです。 shade側でうまくそれらを書き出すのは無理なんだろうなー。 何か方法あれば、お手数ですがご指導くださいませ。 | |
投稿数: 64
|
投稿日時: 2011-11-21 13:06 Re: 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
ピクセルと現実の寸法を扱う「mm」や「point」に変換すると言う
考えは忘れた方がよいかなと思います。 詳しくはこの辺り↓ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/67196.html 一番問題なのはShadeで作られた画像とGamesaladにいれた時点で ピクセル寸法が異なっているという点ですので、そこだけ考える べきかなと思います。 で、一つ気になるとすれば100*100pixelの画像のdpiがいくつになっているかと言う点ですね。 windowsのモニタでは解像度96dpiを使用したりしする場合がありますが、Macのモニタ(というより映像系全般?)の標準解像度は72dpiです。 ShadeでPNG書き出した時点で100*100pixelの96dpiとかになってたりしないでしょうか? 100*100の72dpiにしたものでもう一度Gamesaladにインポート?してみてください。 | |
投稿数: 52
|
投稿日時: 2011-11-21 12:05 保存画像のサイズと解像度の疑問 |
いつも助けて頂き、誠に有難うございます。
今回、ちょっと作業で困る事がありネットで調べても出てこなかったので質問させて頂きました。 shadeで任意の3DCGを描写しレンダリングする訳ですが、書き出す画像のサイズは皆さんも利用される用途によって有る程度決定して作業されていると思います。 例えば、年賀状に利用するなら105X148?にするとか、アイコンに使うなら100X100ピクセルにするとかと言った感じです。 しかし、何故か作った画像寸法が利用先で寸法が異なる現象が出て困っています。 環境上の問題かもしれないので念のため私の環境を示します。 3DCG作成環境 :Windows7 :shade12Pro. 利用環境 :MAC OSX(LION) :GAMESALAD(アプリ作成ソフト) Windowsのshadeで作られた100X100ピクセルのPING画像をMACへ渡し、GAMESALADと言うソフトに入れます。 GAMESALADに入れると75X75ピクセルになってしまいます。 MAC上で画像情報を見ると100X100ピクセルとなってるのに。 また、Windows側で作られた画像をフォトショップで見ても100X100ピクセルとなっています。 でも、しかしです。 フォトショップのイメージ>画像解像度>ドキュメントのサイズ>現状「mm」を「point」に変更すると75という数値になります。 どうやらピクセルとPOINTとで扱いが異なる?のかもしれないです。 この辺は、私のフォトショップ操作が無知という事もあるので解決に直結する話なのかどうか分かりませんが、shade上で100X100POINTで書き出す事ができれば解決となるのでしょうか? または、100X100ピクセルで書き出され、かつ75X75POINTの情報を持ったこのshadeで書き出されたデータを原寸として取り扱う方法はあるでしょうか? とりあえずは、拡大とかで処理しようと思っていますが、性格的にキッチリしたいのと、扱う画像数が多いので気が遠くなります。 なんとか簡単に済ませたいのですがお知恵を貸して頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 | |
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |