フラット表示 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 45
|
投稿日時: 2004-07-25 00:48 デバイスからワールド座標系へ |
今作っているプラグインの中で
・現在アクティブな図面を調べる(一面表示のときだけでなく、四面図表示でも) ・その上に点列をばら撒き、それがワールド座標系ではどういう座標を持つか調べる という処理が必要になっています。 アクティブな図面を調べるのはなんとか出来そうなのですが、デバイス座標系(x,y)からワールド座標系(x,y,z)への変換はどう処理して良いのか分からなくて困ってしまいました。
というそのものズバリな名前の関数も、実はデバイス座標系から透視図へ(厳密にはちょっと違いますが)の変換だと分かり、じゃあ、三面図はどうしたらいいんだろう、と(ローカル座標とかろくろとか考えたら結構大変そうです) もし何か心当たりのある方などおられましたら教えていただけるとうれしいです。 SDKのバージョンはShade6 rev20です(Win版はShade7でも動きますね) |
フラット表示 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» デバイスからワールド座標系へ | ray | 2004-07-25 00:48 |
追記 | ray | 2004-07-25 03:19 |
三面図 | 加藤俊明 | 2004-07-25 10:44 |
挑戦中 | ray | 2004-07-26 15:28 |
一発で | 加藤俊明 | 2004-07-26 20:48 |
Re: 一発で | ray | 2004-07-27 12:39 |