Shade online フォーラム
ログイン
ユーザ名:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

並び替え:  日時 () 評価 () ヒット数 () タイトル ()
現在の並び順: ヒット数 (高→低)

2361 番〜 2380 番を表示 (全 4028 枚)


緑宿り
緑宿り
説明: インテリアショップでこんな感じの物が売ってました。部屋に飾りたいな〜と思ったのですが、ウチではこういう丸い形状のものは確実に猫がおもちゃにしてしまうので、 CGで我慢することにしました・・・。
投稿者: てるい - てるい さんの画像をもっと!
前回更新: 2005-06-14 14:40  ヒット数: 5502
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
レーシングカー
レーシングカー
説明: 24時間レースのレーシングカーです。
一見すると完全なレーシングカーですが
リアテールライトが少し市販車っぽかったのが
印象に残りつくってみました。
投稿者: kenz - kenz さんの画像をもっと!
前回更新: 2005-06-20 10:02  ヒット数: 5501
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
室内習作です。
室内習作です。
説明: 伝説の勇者たちに遠く及ばないことを思い知らされた若者…
そのとき天から声が聞こえます。
「一通り制作してみて2週目で頑張りなさい」
え?2週って… ゲームデスカ!?
投稿者: pizzicato - pizzicato さんの画像をもっと!
前回更新: 2005-11-29 01:10  ヒット数: 5501
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
HARUKA@03
HARUKA@03
説明: 毎回、顔が変わってきています。
作品としてはつまらないと思うのですが、リアリティの追求ということで。
う〜ん、まだまだ修正できるところはありますね。
少しずつ、いろいろ試していこうと思います。
投稿者: YUU - YUU さんの画像をもっと!
前回更新: 2006-08-22 08:44  ヒット数: 5501
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
life saver
life saver
説明: かかえているのはシャチ形救命浮き袋
投稿者: fn_hp - fn_hp さんの画像をもっと!
前回更新: 2007-06-30 12:14  ヒット数: 5501
Shadeバージョン: Shade 8.5  レンダリング手法: レイトレーシング
評価:
ワケ有り物件
ワケ有り物件
説明:   発売中
価格  応相談 *自家用ヘリ付き
連絡先 ○×ハウジング

ホビーユーザーの悪ふざけ、建築パースです。

投稿者: junkei - junkei さんの画像をもっと!
前回更新: 2007-07-18 15:16  ヒット数: 5501
Shadeバージョン: Shade 8.5  レンダリング手法: パストレーシング
評価:
相模鉄道モハ5000(プレビュー版)
相模鉄道モハ5000(プレビュー版)
説明: (モチーフについて)
実物は、電車としては相模鉄道初の自社発注車として、また現在新幹線電車の一部でも採用されている「ボディ・マウント方式」と呼ばれる車体構造を日本で初めて採用した高速鉄道用電車として1955(昭和30)年に登場したもので、大手以外の私鉄(当時)ではやはり日本初のカルダン・ドライブを採用した「高性能(新性能)車」でした。日立製作所との共同開発です。
構造のほか、塗装などのデザインでも注目されたもので、1960(昭和35)年までに4ロット20両が製作され活躍しましたが、車体劣化や設計の陳腐化から1972(昭和47)〜1975(昭和50)にかけて全廃され、関東私鉄の代表車のひとつといわれながら短命に終わった車両です。
利用者には「サービス」や「夢」を、乗務員には「夢」や「士気」を、また相模鉄道そのものには車両に対する新しい発想と、それまでの「ローカル線」のイメージに代わる「郊外電車」のイメージを与えた車両といわれます。
主要機器を流用した5100系が代わりに製作されましたが、これも日本初のパワーウィンドウ(油圧式)搭載の電車でした。これを再改造した5000系(2代目)が、現在最後の活躍をしています。

(作品について)
デビュー当時の第一次製造の車両としていますが、ご覧のとおりまだあちこちが未完成です。
現在、専門学校の卒業制作で作っているもので、自分の尻をたたく意味でこちらに投稿させて頂きました。
ツールはShade7.5S、ノートパソコンだけではメモリーの無さ(実装512MB)が辛く、解像度こそ1600×1200ですが、曲面分割は「細かい」、レンダリング法はスキャンライン(大域照明なし)となっています。
投稿者: 猫田寅吉 - 猫田寅吉 さんの画像をもっと!
前回更新: 2005-12-26 09:49  ヒット数: 5499
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
GunWalker
GunWalker 
説明: 2足歩行戦車です。背景は街の森です。
投稿者: sfmechanic - sfmechanic さんの画像をもっと!
前回更新: 2007-04-04 20:51  ヒット数: 5499
Shadeバージョン: Shade 7.5  レンダリング手法: レイトレーシング
評価:
アップ
アップ
説明: 以前投稿した物のアップです。
投稿者: kitaQ - kitaQ さんの画像をもっと!
前回更新: 2007-06-03 21:38  ヒット数: 5498
Shadeバージョン: Shade 7.5  レンダリング手法: パストレーシング
評価:
ハイラル
ハイラル
説明:
投稿者: けんと - けんと さんの画像をもっと!
前回更新: 2005-12-01 09:46  ヒット数: 5496
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
近所に中島飛行機跡あるぜ〜
近所に中島飛行機跡あるぜ〜
説明: たまに不発弾見つかるがな

モデリングは5〜6年前だったかなぁ・・
テクスチャーも・・・・
投稿者: 一体もどき - 一体もどき さんの画像をもっと!
前回更新: 2007-11-17 15:13  ヒット数: 5496
Shadeバージョン: Shade 6  レンダリング手法: レイトレーシング
評価:
水のある住宅(夜と朝の風景)
水のある住宅(夜と朝の風景)
説明: 初めて投稿します。作り込んだモデリングではありませんが雰囲気のある空間になるように光源の設定に気をつけました。
投稿者: U.I - U.I さんの画像をもっと!
前回更新: 2008-08-07 22:13  ヒット数: 5495
Shadeバージョン: Shade 10  レンダリング手法: パストレーシング
評価:
折りたたみ自転車
折りたたみ自転車
説明: 折りたたみ自転車を描いてみました。
投稿者: HIROTO - HIROTO さんの画像をもっと!
前回更新: 2004-08-01 01:51  ヒット数: 5494
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
懐中時計
懐中時計
説明: 初投稿です。

手元にあった懐中時計をモデリングしてみました。
投稿者: Oyone - Oyone さんの画像をもっと!
前回更新: 2006-12-27 11:17  ヒット数: 5494
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
BeoSound 2
BeoSound 2
説明: デンマークのオーディオメーカーBang & Olufsenのデジタルオーディオです。
レイトレで仕上げてみました。
投稿者: ise - ise さんの画像をもっと!
前回更新: 2006-11-15 12:34  ヒット数: 5492
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
GT-R
GT-R
説明: 一度はハンドルを握ってみたいです。
好きな車は作ってて楽しかった(^-^)
投稿者: ぐらも - ぐらも さんの画像をもっと!
前回更新: 2006-07-29 01:53  ヒット数: 5491
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
デラヘイ
デラヘイ
説明: 1930年頃のフランスの車です。
投稿者: t-koba - t-koba さんの画像をもっと!
前回更新: 2008-05-06 08:37  ヒット数: 5491
Shadeバージョン: Shade R5  レンダリング手法: レイトレーシング
評価:
ヒドラス
ヒドラス
説明:  はじめまして、初投稿です。
説明は書いてあるとおりです。
無謀にも、文化庁展にもこれを送ってしまいました。
(文化庁展はそういうのOKなので、)
今後ともよろしくお願いします。

(あー、緊張した。)
投稿者: ツタヤ - ツタヤ さんの画像をもっと!
前回更新: 2004-10-28 13:17  ヒット数: 5488
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
Wing of Horus
Wing of Horus
説明: 低空で爆走する反重力マシン、ホルスの翼と命名
ホルスとは古代エジプトで、ハヤブサの姿をした天空の神である。
投稿者: Zep - Zep さんの画像をもっと!
前回更新: 2006-01-16 10:26  ヒット数: 5488
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:
オリジナルロボット_Paladin
オリジナルロボット_Paladin
説明: 2Dでデザインしたオリジナルロボットの内の1つをそれらしく3DCG化してみました。
いろんなもの(既成のロボット)の影響が強く出ていますが。
投稿者: urara - urara さんの画像をもっと!
前回更新: 2005-01-06 09:34  ヒット数: 5487
Shadeバージョン: ----  レンダリング手法: ----
評価:

2361 番〜 2380 番を表示 (全 4028 枚)




powerd by myAlbum-P 2.9   (original)