スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 34
|
投稿日時: 2007-09-29 17:11 Re: JWWでモデリングSHADEでテクスチャーマッピング |
修田さんこんにちは!!
修田さんのようにShadeにまだ慣れていない私はCAD側で作業できることは済ませておきたいと思いましたが、どうしても描き足しの作業がでてきた場合は結局Shadeで修正する必要がありますね。 データを下書きに使う場合も、一から作図する場合も 自分でルールを決めて進めればCADに頼らずとも案外Shadeだけでスムーズにいくような気がしてきました。がんばってみます。 私は建築士事務所の人間でパースを発注する側ですが、今度からは パース屋さんに対する態度がかわるかも...。 | |
投稿数: 35
|
投稿日時: 2007-09-29 13:29 Re: JWWでモデリングSHADEでテクスチャーマッピング |
kiさんこんにちは!
CAD側でモデリング作業を完結出来るのであればお読みになった本の通りだと思いますが。 線形状にスナップ出来ないということはデータを足すときにグリッドと有っていない場合同じでは? つまりCADデータの端点にshadeで線を書くときにグリッドに乗っていないとき(連窓の方立てなどは端数が出やすいと思いますが)どうします?結局めいっぱい拡大することになりませんか? 自分で設計して自分でパースを書くのであればこの様な事は少ないと思いますがパースをメインで書いている私は細かい要求を出す設計事務所の所長の相手をしなければいけません。 私は当初shadeに慣れていないときにshadeで書きやすい様に平面図を書いていましたが、それはshadeになれていないからで今はshadeで書いた方が早いのでCADデータが無いときには図面を見ながらshadeで書きます。 それから、CADデータが上手く整理されていて表面材質の同じ物がレイヤやクラス(ベクター)に分かれていればいいのですがそこまで考えてCADのレイヤ分けをするのも余計な労力の様な気がします。shadeのパート分けとCADのレイヤ分けは考え方が違うので使い分けをしなければいけないと思います。 考え方、書き方人それぞれですので、これは私の仕事はそんなに精度の高いパースを書いていませんので、そこに由来していると思います。何かの参考になればいいのですが。 それからDXFとグリッドが合っていないときは私はその端点の直近の右上のグリッドを拾います。そうするとCADデータと合っていなくても右上の端点がshadeのデータとわかって書くのが楽になります。原点は通り芯ではなく外壁の面に合わせますその方がグリッドに乗りやすいしタイルの場合きれいに貼れます。 作図するときはコントロールバーのドットカウンターの数字を決めておきます。 多いのは10ですが、その数字の倍率でしか作図をしないと決めておけばグリッドにデータが乗るはずですので後から困ることが無いはずです。 shadeの本で図面の寸法でパースを書く人が多いですが私は寸法を丸める事があります。 窓のw=1760は1800で書きます。 階高が上下で50しか違わないのであれば下のパートを上にコピーして使います。 紙に印刷してパースペクティブがかかっている絵をはかってクレームは来ないと思っています。 邪道だとの声も聞こえそうですが・・・・・。 | |
投稿数: 34
|
投稿日時: 2007-09-28 23:06 Re: JWWでモデリングSHADEでテクスチャーマッピング |
みなさん返信遅れてすみません。(仕事に追われておりまして・・・) ご紹介させて頂きました本は、「Shade+CAD 建築&インテリアパース速成ガイド」杉山貴伸著 というものです。
その本では、CAD側で基本的なモデリングを終わらせておいて、ある程度パースの形にしておいてからDXFなどで保存し、その後Shadeでインポートした方がパースの作成が早いとのことで、VecterWorks、AutoCAD、DRA-CADではその詳細な説明がありました。 CAD側で、モデリングする理由は、Shadeには線形状にスナップする機能がない(2Dの図面を下書きにしてトレースする場合その図面にスナップしない。)これはグリットにしかスナップしないShadeで2Dの図面をトレースする時には、下書きの線がグリットと同じ位置に来るまで倍率をあげるか、あきらめて最寄りのグリットに作図するかどちらかだと思うのです。これにはものすごい労力を使います。 修田さんのいう通り、2DのCADデータをフルに使ってパースを作成したいと思ってます。その時に例えば2Dの平面図の外壁面のみをCAD側でトレースして、それにCAD側で高さの情報を与えて保存しておく。その後Shade側で仕上げていくという方法が最速だとのことでした。また先の3つのCADではこれができるとのことでした。 なるほどと思い、実行したいのですがあいにくJWWしか使えません。JWWで同じようなことができるのかどうか?つまり本題はJWWで 3次元のようなもので保存できるかどうかだと思います。(多分無理だと思うのですが...)これはJWWの問題なのでここで投稿するのは畑違いだと思いますが、ご意見があればよろしくお願いします。 また、DXFデータをShadeで読み込んだものを統合パレットの形状情報をみるとShadeで一から作図したものと表現の方法が違います。 これも疑問に思っていましたが、匠弥さんがおっしゃてることで わかりました。ありがとうございました。 | |
投稿数: 35
|
投稿日時: 2007-09-28 10:33 Re: JWWでモデリングSHADEでテクスチャーマッピング |
kiさん 他の皆さんこんにちは!
CADを利用してのパースの書き方は 「仕事に役立つ shade 建築&インテリア パース実践ガイド」 首藤健一著 に出ているのですが kiさんが書いている 1 トレース 2 エクスポート 3 インポート ということをその本では説明しています そこでは3DのDXFを使わず2DのDXFを使っています。 JWWでも2.5Dを使わず普通の平面図と立面図を 使ってみてはどうでしょうか。 普通の(2Dの)図面は設計の時には必ず発生する物なので 改めてパース用に1.CADでパース用に外観等をトレース ということをしなくてもいいです。 (kiさんの見た本はスケッチからパースを描くという例なのでしょうか?そうであればトレースは必要です。私はスケッチからパースを描くのであればそのままshadeで描きますが。) kiさんのやりたいことが今ひとつわかりませんがJWWのデータが使えないと言うことは無いと思います。 もう少し詳しく何が出来ないのか説明があると皆さんも答えやすいとおもいますよ。 | |
投稿数: 83
|
投稿日時: 2007-09-26 11:42 Re: JWWでモデリングSHADEでテクスチャーマッピング |
こんにちわ。
その本が何なのかは存じませんが、基本的に JW_CAD は精度が低いので JW_CAD 同士でデータをやり取りするには問題ないのですが、他のアプリケーションとやり取りする場合は問題を起こします。 実際、JW_CAD で描かれた DXF な図面を AutoCAD などで読み込むと、端点同士がくっついていないなどかなり悲惨な状況です。(なので、わりとそういうデータで渡されるのは迷惑だったり...) これは倍精度になっていないなど JW_CAD 側の問題です(多少は改善されてきているようですが...)。 なので、そういう用途でお考えでしたら、すっぱりと別の方法.....CAD を別のものにかえるとか、Shade で一からモデリングしてしまう..とか.....をおとりになる方が、効率的で幸せだと思いますよ。 | |
投稿数: 106
|
投稿日時: 2007-09-25 22:17 Re: JWWでモデリングSHADEでテクスチャーマッピング |
本を読んでいないので見当違いかもしれませんが、連線コマンドでトレースした線が、Shadeで複数の開いた線形状となるのなら、それはJW_CADの仕様ですから、正常に動作していることになります。
JW_CADではポリラインを線分に分割してDXFに出力しているようなので、曲線や他のCADソフトからのDXFファイルにポリラインがあったとしても、JW_CADでDXFに変換した時点で線分に分解されます。 ソリッドなら、閉じた線形状で認識するようですが、5点以上からなる場合は、4点以下の複数の閉じた線形状に分割されるようです。 もし、この内容が当てはまるのなら、JW_CADでは難しいのではないでしょうか。 | |
投稿数: 20
|
投稿日時: 2007-09-25 20:34 Re: JWWでモデリングSHADEでテクスチャーマッピング |
DXFが読み込めないという事でしょうか?
| |
投稿数: 65
|
投稿日時: 2007-09-25 06:09 Re: JWWでモデリングSHADEでテクスチャーマッピング |
>ただ、同じように作業をJWWで行っても(2.5dなどを使用して・・・)うまくいきません。
どううまくいかないか説明しないで、どうわかれと言うのでしょう。 こちらのケースとは違うのですか?(というように、無駄かもしれない労力を使ってしまうではないですか) http://lounge.shade-online.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1033&forum=1&order=ASC | |
投稿数: 34
|
投稿日時: 2007-09-24 16:16 JWWでモデリングSHADEでテクスチャーマッピング |
建築設計図をJWW-CADで作図しています。ある本によれば、建築パースを作成する場合はCAD側で基本的なモデリングをすれば時間の短縮になるとのことでした。実際、VectorWorks、AutoCAD、DRA-CADは具体的な使用方法が載ってました。ただ、同じように作業をJWWで行っても(2.5dなどを使用して・・・)うまくいきません。
基本的な流れは1.CADでパース用に外観部等をトレース → 2.CAD側でDXFにエクス゚ポート → 3.Shadeでインポート です。 JWWでは無理なんでしょうか? 同じような経験をお持ちのかたレクチャー願います。 | |
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |