スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 66
|
投稿日時: 2003-12-24 23:16 Re: 私はMac版ですが… |
色数を1670万色に切り替えたら正常になりました。
ありがとうございます。 今まで色数など気にも止めませんでした。 ところで、VRAMはマーパのことてんで調べました。 勉強になりました、fujio様ありがとうございました。 | |
投稿数: 66
|
投稿日時: 2003-12-24 22:59 Re: 私はMac版ですが… |
引用:
VRAMの意味が解りません。すいません。 1024×768 約32000色 にしてあります。 よろしくお願いいたします。 | |
投稿数: 36
|
投稿日時: 2003-12-24 14:55 Re: 私はMac版ですが… |
ご報告、ありがとうございます。
こちらで似た環境のMac G4 10.3 Rage128pro アクセラON/OFF で再現出来ませんでした。 VRAMが足りていないのかもしれません。 たびたびすいませんが、モニタの解像度や色数をお教えいただけませんでしょうか。 | |
投稿数: 36
|
投稿日時: 2003-12-24 14:28 Re: Shade7Basicの体験版で・・・ |
ご報告ありがとうございます。Macでも条件によっては発生することが確認出来ました。
G4 10.2, 10.3 RADEON9800 アクセラON では再現出来ませんでしたが G4 10.2, 10.3 RADEON9800 アクセラOFF G4 10.2 Rage128 アクセラON/OFF G3 Pismo 10.2 アクセラOFF で再現できました。 | |
投稿数: 13
|
投稿日時: 2003-12-23 18:31 Re: Shade7Basicの体験版で・・・ |
引用:
自分eMacをOS10.2で使っているのですが、 同じゴミが出てくるのですが… | |
投稿数: 66
|
投稿日時: 2003-12-23 07:47 Re: 私はMac版ですが… |
ありがとうございます。Macを使って永いのですが、内部構造が苦手です。
「このMacについて」→「装置とボリューム」→「PCI」→「カード名」ATY,Rage128Ps 「カードの機種」ATY,Rage128Pro この情報で合っているでしょうか?よろしくお願いいたします。 | |
投稿数: 36
|
投稿日時: 2003-12-22 14:31 Re: 私はMac版ですが… |
引用:
取り急ぎ手元のG4 450MHz RADEON9000 Mac OS X 10.3で同じことをして再現しないことを確認しました。恐らく環境設定のOpenGLの項目の調節で改善される現象だと思われます。差し支えなければビデオカード名をお教えいただけませんでしょうか。 | |
投稿数: 66
|
投稿日時: 2003-12-22 13:53 Re: 私はMac版ですが… |
こんにちはブラストといいます。よろしくお願いいたします。
7体験板試してみました。まずは球を作ってみようと思い「creite]から球を選んで三面図上でドラッグしようとマウスを押したら画面が真っ黒になりました。ドラッグしている間、球がグレイの線で表示されています。でもそれ以外は真っ黒です。はなすと元にもどります。四角と円も同様です。 すいません、細かい型番は覚えていないのですが、G4の最初のモデルでOSはパンサーです。 5アドバンスから7プロへのグレードアップを考えていますが、ちょっと不安になってます。「だまって俺に付いてこい!」ッて言って下さい。 ![]() | |
投稿数: 36
|
投稿日時: 2003-12-22 13:15 Re: 私はMac版ですが… |
詳細なご報告ありがとうございます。助かります。
私の方でも突っ込んで検証してみます。 | |
投稿数: 11
|
投稿日時: 2003-12-22 11:58 Re: 私はMac版ですが… |
> fujio様
私如きのコメントにレスを頂きまして、大変お手数おかけします。 その後暫く6と7を併用してモデリングを行っているのですが、 いつの間にかドラッグによる形状作成が行えるようになっていました。 現状において、前述のような不具合は‘殆ど’発生していません。 (複数のアンカーポイントをドラッグする際に、時たま変な挙動が見られますが…) 作成形状のブラウザ表示に関して、トラブルが生じていた際の状況は ・ドラッグ後マウスボタンを放しても確定されない ・暫く経つと描画した筈の図形が消去される ・一連のアクションを行う間、ブラウザには一切の形状が追加されていない ・試しにキーボードからreturnすることで強制的に確定しようと試みたものの、予想通り無効… といったものでした。 その他の一般的な動作については問題なく行えていたので、三面図上での ドラッグ判定が正常に行われていなかったのかも知れません。 | |
投稿数: 36
|
投稿日時: 2003-12-22 10:41 Re: 私はMac版ですが… |
引用:
クリックでは作成出来るがドラッグでは作成出来ない、ということですよね。その際、作成されるであろう形状名はブラウザに追加されていますか。 | |
投稿数: 36
|
投稿日時: 2003-12-22 10:07 Re: Shade7Basicの体験版で・・・ |
引用:
GeFORCE系だと正常に描画されないということでしょうか? | |
投稿数: 4
|
投稿日時: 2003-12-20 16:01 Re: Shade7Basicの体験版で・・・ |
お返事ありがとうこざいます。
不具合を確認できたとのことですが、ひょっとして GeFORCE系だと正常に描画されないということでしょうか? 手持ちのVAIO(GeFORCE4 420 Go)でも同様の不具合が出ます。 | |
投稿数: 14
|
投稿日時: 2003-12-20 01:22 Re: Shade7Basicの体験版で・・・ |
「お読みください」にかいてありました、失礼しました。
| |
投稿数: 14
|
投稿日時: 2003-12-20 01:17 Re: Shade7Basicの体験版で・・・ |
Windows版をつかっています。
間接光の計算にラジオシティが反映されないようですが、 これは仕様でしょうか? また、「レンダリング前に計算する」のチャックも反映されないようです。 | |
投稿数: 11
|
投稿日時: 2003-12-20 00:48 私はMac版ですが… |
【create->長方形/球/円】が思うように動作しません。
ツール選択後三面図内をドラッグして形状を描画しても、 マウスボタンを放した後図形が確定されず、そのまま 消去されてしまいます。 ちなみに、球及び円の場合は画面内をクリックすることでも 描画可能ですが、こちらに関しては問題なく動作します。 <動作環境> PMG4 MDD (867MHz Dual) Mac OS 10.3.2 | |
投稿数: 36
|
投稿日時: 2003-12-19 17:18 Re: Shade7Basicの体験版で・・・ |
ご報告ありがとうございます。Shade事業部のfujioです。
ご報告頂いた不具合はこちらでも確認しております。 これにつきましては可能な限りアップデータで対処したいと思います。 | |
投稿数: 4
|
投稿日時: 2003-12-19 16:43 Re: Shade7Basicの体験版で・・・ |
投稿数: 4
|
投稿日時: 2003-12-19 16:35 Shade7Basicの体験版で・・・ |
Shade7Basicの体験版で形状のコントロールポイントからZ+ドラッグで接線ハンドルを引き出そうとすると、本来表示されるはずの青い変形した形状のラインが表示されず、↓のようなゴミが出てきてしまいます。
http://www.geocities.jp/shade7basic/shade7_02.gif ちなみにマウスボタンを離すと変形済みのラインが表示され、また一度引き出した接線ハンドルのアンカーポイントを操作した場合にはスムーズに変形させることができます。 Shade7内のOpenGL設定やビデオカード自体の設定をいろいろ変更し、ドライバも最新版へ更新してみましたが症状が改善されず、原因も良く分からないため困っています。 Shade6(Advance)では問題ないのですが・・・。 環境は OS:WindowsXP Professional CPU:AthlonXP 2000+ ビデオカード:GeFORCE4 Ti4200 64MB ドライバのバージョン:45.23と53.03 です。 | |
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |