スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 101
|
投稿日時: 2004-05-12 19:43 Re: 2D出力について |
皆さん、貴重な意見をありがとうございました。
フリーのCADソフトについて色々試してみたところShade6,7に関してはDXFでエクスポートする場合、何もチェックせずにエクスポートすればどうにか読み込んでくれるようです。 何種類か試してみたところ、こちら↓の会社(shfweb.com)のものが一番精度よく読みこんでくれました。 http://www.shfweb.com フリー版もあるようなので色々と試行錯誤できそうです。 >>warpさん イラストレーターについてはまだ試していないので今度試してみようと思います。 | |
投稿数: 206
|
投稿日時: 2004-05-12 18:22 Re: 2D出力について |
皆さん、SHADEからCADってルートも
あるんですね。(^^) 私は設計がおして業務なので、その逆ばかり考えてて、 試しにやってみましたが、Rの図形なんかだと、 CADデータとして、かなり無理があった記憶があります。 私はVectorWorksというCADを 使用してますが、結構出力しやすいですよ。(逆ですが) 面の考え方が出来るので、SHADEに持って行った 場合の立体化を考えながら作図しております。 SHADEもCADくらいに寸法に関する精度を 追求できる機能があれば、作図しやすいんですけどね。 きっと内装パースというより自由曲面が 一般のCGでは、重要なのでしょうからね。(^_^;) | |
投稿数: 422
|
投稿日時: 2004-05-12 11:58 Re: 2D出力について |
Shade6(OS X)の場合はよくわかりませんが
R5までだったら 「exportAI」というプラグインがありました R5用はCDROMについています R3とR4用は http://www.kei3.com/ でダウンロードできます シエアウエアですが未登録でも線形状の書き出しだったら完璧にできます win macどちらもあります これは強力です。 Shade6 & 7(OS x)用の対応は未確認です | |
投稿数: 159
|
投稿日時: 2004-05-12 00:09 Re: 2D出力について |
>DXFで出力してイラストレーターで読み込めるかと思っていたらだめで、どうしようかと思っていました。
ありゃ、だめですか? WANさんが書かれているように、ベジェもしくは3DFACEのみチェックを入れて書き出してもだめでしょうか? うちはShadeR5なので新Verの形式が判らないですし、イラレを使っていないのではっきり言えませんが‥‥ CorrelDrawの旧Verでは上面図が問題なく読み込めています。 | |
投稿数: 101
|
投稿日時: 2004-05-11 22:31 Re: 2D出力について |
>>WANさん
アドバイスありがとうございました。 DXFで出力してイラストレーターで読み込めるかと思っていたらだめで、どうしようかと思っていました。フリーのCADソフトを使うという手はいいですね。全然気づきませんでした。 今回たまたま図面を描く必要があったため間に合わせでShadeを使っている状態なため、CADソフトを買うのはちょっと・・・。ということでShadeで頑張ってみました(操作も慣れているしで)。 >>sinn-teさん プリントスクリーンは試してみたのですが、かなり大雑把になってしまいそうっだったのと、サイズの合わせ方がいまいち分からなかったので別の方法を探しているところでした。 | |
投稿数: 43
|
投稿日時: 2004-05-11 18:50 Re: 2D出力について |
( ̄□ ̄;)!!
ひょっとして印刷できさえできれば良かったんですか! 図面というので寸法とか入れるのかと思ってました。 しつれいしました(^^;) | |
投稿数: 179
|
投稿日時: 2004-05-11 17:12 Re: 2D出力について |
プリントスクリーンして画像ソフトでリサイズ
| |
投稿数: 43
|
投稿日時: 2004-05-11 15:01 Re: 2D出力について |
かなり条件が限られちゃいますがDXF出力を利用
してCADに読み込ませるというのはいかがでしょうか? フリーなCADアプリケーションはVector等で検索すれば沢山 Hitすると思うのでそれらを利用して等倍印刷すれば大体 原寸で印刷できると思います。(スケールが狂ってもCAD側で 調整できますし) ちなみに有名なフリーのCADでJW-CADと言うのがあります。 かなり操作に癖がありますけど。 * ポリゴンメッシュは変換して”閉じた線形上”の集合にしておく。 * 自由曲面になっているものは出来るだけ自由曲面パートから線形状 を取り出しておく(いらぬ線が発生しない程度に) * DXF出力の際3D曲面のみチェックを入れておく。 * 閉じた線形状は出来るだけ使わず開いた線形状の始点と終点を 一致させておく。(CAD側で読んだとき一辺が足りなくなる為) * 出来るだけ出力対象が一つの象限に収まるようにする こんな感じの条件を満たすように変更すればいい感じで読み込めるとおもいます。 JW-CADの場合Shadeでいう上面図を得られるようです。 面は必要ないので考えずきれいな線を取り出すことだけを考えて データを加工してください。 ただ・・・ これだけがんばるのならCADで最初から描いた方が早いという 話もちらほら ![]() | |
投稿数: 101
|
投稿日時: 2004-05-10 23:11 2D出力について |
現在Shadeで図面を描いています。
正面図や側面図だけでもいいので2Dファイルでの出力、もしくは印刷するいい方法はないでしょうか。図面は等倍率(Shade上での1cmが印刷された画像でも1cmになるように)で出力したいと思っています。 使用しているのはShade6 spiritと7standardです。 何かよい方法があれば教えてください。 | |
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |