スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 179
|
投稿日時: 2004-05-26 16:50 Re: MC旋盤で立体物造形へ |
Shadeのデータ直接では問題がありますが
加工前に修正すればできますね。 IGESのバージョンを落とせばCADにも入りました。 | |
投稿数: 43
|
投稿日時: 2004-05-26 11:43 Re: MC旋盤で立体物造形へ |
質問内容がMAC−>WINのデータ交換と言う点でしたら
見当はずれのレスになってしまいますね(^^;) そうでしたら読み飛ばしてください。 | |
投稿数: 43
|
投稿日時: 2004-05-26 11:13 Re: MC旋盤で立体物造形へ |
旋盤ではなく3軸縦型マシニングセンターなのですが
やったことはあります。 ただしShadeからはき出すIGESはあらゆるCAD、CAMから 拒否されてしまう”こまったちゃん”でしたのでやむなく DXFで出力致しました。 要はデータ交換がうまくいけばよいので色々受け側で 調整してみてください。 ちなみにCADですが、Shade->SolidWorks2004はどの形式でも 受け取りも受け渡しも出来ませんでした。 仕方なくShadeでDXFを出力->外部でSTLに変換->SolidWorks で受け取りという手順を踏みました。 その後加工に必要そうな変更を加えた後CAMへ・・・ よくIGESのデータ交換にRhinocerosの体験版を勧める方が いますが体験版としての性質を考えるとあまりおおっぴらに "試用"でなく"使用"するために勧めるのはどうかと思い 上記方法を紹介させていただきました。 | |
投稿数: 7
|
投稿日時: 2004-05-26 01:16 MC旋盤で立体物造形へ |
Macで作ったShadeの立体物をIGES形式で書き出し、Windowsで開いてMC旋盤で削る・・・というのにチャレンジしています(というかまだ実験中ですが)。他に、それっぽい事を実践している方いるでしょうか?
![]() | |
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |