Shade online フォーラム
ログイン
ユーザ名:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
投稿数: 14
投稿日時: 2005-03-11 23:36
Re: ビュープレーンが表示されない
私もその後少しいじってみました。
透視図でしか通用しませんが、カメラのスケールの値を大きくすることで拡大しても切れないようにすることが出来るようです。
(カメラウィンドゥの1番下にあります。スライダでは二倍までしか出来ませんが数値入力も可能です。)
大きいスケールの中にある小さなパーツをクイックレンダで確認しながらモデリングする際などはこの手で回避できそうです。
画角、視点位置は変わらないようです。
投稿数: 12
投稿日時: 2005-03-11 19:57
Re: ビュープレーンが表示されない
その後色々やってみましたが結局縮尺設定で大体解決するようです。

例えば人物の場合160Cmくらいの身長で作っていましたが、身長5mmくらいに縮小すると取り敢えずビュープレーンにも他のクィックレンダリングも表示されます。

まだ全て確認はしていませんが、もう少し続けてみます。カメラ設定がまた変わってしまいますが、なれることは出来そうです。
投稿数: 12
投稿日時: 2005-03-11 12:11
Re: ビュープレーンが表示されない
季月久遠様

いろいろアドバイスをありがとうございます。

色々やってみますが、確かにご指摘の通りカメラの視点、GL設定でかわるようです。特にカメラの視点での変化は大きくなりますが、表示させたい画面とかわってしまうので本質的な解決策にはならないようです。

むろん、カメラ自体が対象物の中に潜り込んでしまうような状況は話が別ですが。

あと、V-カードのドライバにつきましてはこれから試してみますが、もともとカード自体がバーゲン品なので(^o^;)どれだけ威力があるか・・・

あとは確かに7.5へのバージョンアップに期待するのも確実な方法でしょうね。

どうもたんなるそんな感じというだけのことですが、ファイルの複雑さより、どれだけいじくり回したかに比例するようです。古いファイルほどサイズ自体は大きくないのにそのような事が起きる感じです。

また過去ログをチェックしてみます。同じような体験をされた方が大勢いらっしゃると思ってましたので。

投稿数: 14
投稿日時: 2005-03-11 06:40
Re: ビュープレーンが表示されない
追記です。
透視図で形状が切れて見える具合は形状の分割数の設定にも左右されます。自由曲面なら<記号をつけると変わりますし、ポリゴンなら面数を細かくすると変化しました。
そのために細かいポリに変換するというのはおかしな話で使えませんが、自由曲面なら一時的に<記号をつけることで若干ですが切れてるなりに形状把握は容易になるかもしれません。
また、透視図でワイヤーフレームが表示されなくなるということはウチでは生じませんでした。
投稿数: 14
投稿日時: 2005-03-11 06:16
Re: ビュープレーンが表示されない
念のため簡単な形状で確認してみました。
きちんと確認してから返信するべきでした。
先の記述に間違いがあります。お詫びして訂正しますm(__)m。
まず透視図ですが、ウチのR6環境では注視点が形状手前に合っていて焦点距離を思い切り短くし、さらに視点をぎりぎり形状に近づけてもクイックレンダは問題無く表示されました。
ただ、この状態で注視点が形状より向うにあった場合は形状の一部が切れたように表示されるようです。この場合は焦点距離が長くても生じることがあるようです。
三面図については、今のR6環境でも極端に拡大していくとクイックレンダが消失しました。これがウチの環境依存なのかどうかはわからないのですが…。
投稿数: 14
投稿日時: 2005-03-11 05:30
Re: ビュープレーンが表示されない
この現象は透視図で形状のカメラ視点に近い部分が切れたようになって表示されなかったり、他の三面図でも拡大していくとクイックレンダされなくなったりということですよね?それでしたら以前にも話題になったことがありますし、私も経験したことがあります。

まず透視図での場合、カメラの焦点距離が極端に短い場合に生じることがあります。一度こちらを確認してみてください。
また、この現象はビデオカードやそのドライバ、OpenGL設定などによっても影響を受けるようです。現状バージョンでハードを変更せずに改善の可能性があるとすればShadeのOpenGL設定を見直す、ビデオカードドライバのOpenGL設定を見直す、ビデオカードのドライバを変更してみるといったあたりになると思います。
私は現在Win版R6を使用していますが、R6以降はShadeのOpenGLへの対応が拡張、変更されたためかどうかはわかりませんが、同様の状況を経験した記憶がないような気がします。少々記憶があいまいですし、使用している環境も違いますのでR6以降は出ないとは言い切れないところが申し訳無いのですが…。
7.5にされる予定ということでしたら、試用版を試されてご自身の環境で改善されるのかを確認されるのが1番確実だと思います。
投稿数: 12
投稿日時: 2005-03-10 09:55
ビュープレーンが表示されない
大きなファイルを作っていると時々ビュープレーンの一部あるいは全部がワイヤフレーム、クィックレンダリング共に表示されなくなります。

ビュープレーン以外でも、クィックレンダリングが表示されなくなります。ワイヤフレームは表示されます。この場合は表示倍率を下げると表示されます。

現在使用中なのは

Shade R5 personal

PCは自作で
CPU AMD 2.2G
ラム DDR 1G
グラフィックボード  \1,500のバーゲン品
OS  Win XP Home Edition

HDDには殆どスワップしていないようです。むろん、他のアプリは全部停止しています。

なお、ハードに原因があるより、ソフトの使い方に原因があるのではないかと思っています。新規に作った大きなファイルや解説本などに付いてくる大きなサンプルのファイルではそう言うことはなく、古いファイルをいじっているとそうなるようです。

近々Shade7.5にする予定ですが、バージョンUPにより改善するでしょうか。

またレンダリング専用にそれなりのマシンを用意するつもりですが、余裕もないので作画は現用機を使います。

もし同じような問題を解決された方がおいででしたら是非アドバイスをお願いいたします。

スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です 前のスレッド | 次のスレッド | トップ

最近の投稿

フォーラム スレッド 返信 閲覧 最終投稿
Free Talk U4GM - Elden Ring Theories About the Greater Will: What We Know So Far 0 76 2025-04-28 11:32 Vexidor
Free Talk ?âÉÊ?Á¤ÎHP EliteBook 850 G7 G8 ¡??ÈPC???Ã?Æ?ê¡?¸ß´? 0 384 2025-03-10 16:32 batterypro
Free Talk While the specifics of Black Ops 6 events 0 441 2025-03-05 16:04 lalo233
Dev Forum The accomplice Druid construct is making waves in Diablo 4 0 298 2025-03-05 16:01 lalo233
Free Talk Conduit Shrine: Amping Up the power in u4gm 0 349 2025-03-05 15:57 lalo233
Dev Forum Mmoexp Call of Duty Black Ops 6 Bot Lobbies: Recognize Growth and Effort 0 531 2025-01-25 17:42 dori
Dev Forum Mmoexp CFB 25 Coins: Utilize the RB in the Red Zone 0 547 2025-01-25 17:35 dori
Dev Forum Mmoexp POE currency: More Efficient Farming 0 545 2025-01-25 17:26 dori
Dev Forum Mmoexp POE currency: More Efficient Farming 0 557 2025-01-25 17:15 dori
Free Talk DNAの2重らせんの水素結合部位の作成 0 14189 2016-08-01 21:37 Benthos