スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 46
|
投稿日時: 2005-09-24 00:48 Re: バグ報告&改善要望 |
ボールジョイントで。
Y軸を180度回転させている状態で、 X軸か、Z軸のスライダーを動かすと、とんだ様な動きをします。 Y軸を180度回転させて、一度違う形状を選択してから、ボールジョイントを選択すると数値が、変化しています。(X-180 Y0 Z-180とぐあいに) X・Z軸では、起こりません。ちなみに7でもそうなるので、バグか、あたり前なのかわからないのですが。 7に入っているテキストに書かれている「既知の情報」で、 スキンウインドウの番号だけが、スクロールする(番号上でマウスホイール使用時) 8でもそのままなのですけど、今度のUPデータでなおるのかな? その操作をしなければよいのですが、出来ればバグが無い方が、安心です。 要望? 6の時って、シェーディング時ろくろで回転させると、無遠光が追従しなかったので、陰影の移り変わりで、形状のおかしな所を簡単に見つけることが出来て好きだったんですが、7・8の方式の要望が多かったのかな? パフォーマンスが悪くなるのであれば、7・8のようで、いいんですけど。(なれちゃったし) | |
投稿数: 34
|
投稿日時: 2005-09-21 16:39 バグ報告&改善要望 |
すでに8.1.1アップデータ不具合対応表に出ていたらすみません。
MacOS10.3.9 Shade8.0.1 Standard 1.情報ウィンドウで、点光源とスポットライトにルーメンチェックボックスが表示されていない。 2.面光源をルーメンチェックボックスON状態で光量設定し、一度他の形状などを選択してからもう一度その面光源の情報を見てみると、光量が10倍になっている。 (ルーメンチェックOFFでは大丈夫) 恐らく表示上そうなっているだけで、内部的にはちゃんとした光量になっていると思われます。 3.レンダリングウィンドウでレンダリング設定タブを開いたままウィンドウの最大化ボタンをクリックすると、タブ部分だけが取り残されたように描画されてしまう。 (レンダリングサイズまたはウィンドウサイズを変更した場合のみ) で、最後に要望なのですが、透明度マッピングで透明かつ光沢、反射も無くした部分にフォグの影響が見た目上(物理的には正しくないですが)正しくレンダリングされるようには出来ないでしょうか? フォグはZ値を参照してかけているものだと思うので難しそうだとは思うんですが、特に透明度を使って髪を作っている人間はこれが出来ると非常に嬉しいです。 まぁ大域照明パストレーシングでも使えるファープラグインを作っていただけるならそれのほうが100倍くらい嬉しいんですが。 | |
投稿数: 31
|
投稿日時: 2005-09-19 15:47 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
Shade8pro体験版を使用してみたのですが、
トゥーンレンダリング時にテクスチャがずれます。 ずれ方がCALLISTO、CALLISTO2でレンダリングした時の ずれ方と同じです。 callisto2はアップデータで修正されるようですが トゥーンレンダラは製品版では修正されているのでしょうか? パストレーシング l CALLISTO l トゥーンレンダラ | |
投稿数: 14
|
投稿日時: 2005-09-19 02:10 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
引用:
どうやら、Shade6までのプロパティーやメソッドまでは動くけど、それ以降に拡張された機能については保証しないよと言う事なのかもしれませんね。 Micrisoftの方でもVBS系はVBに統合していくような事を言ってるし、いずれにしても先細りの予感がありますね。 先ほど調べてみたところPythonにFileオブジェクトがあったので試したところ、ファイルへの書き込みも読み込みもできました。 ただレガシーエンコードや漢字を含んだパスでは不都合がありそうでした。さらに探求してみます。(エンコードはUTF8ならいけそうです) さしあたり既存の物が使えるならばそれで良しとして、今後に向けてPythonへの移行を考えていこうとかとは思います。 ところでDemo版はスクリプトやプラグインの機能に制限がありませんでしたっけ。一応ダウンロードしてみます。 情報ありがとうございました。 | |
投稿数: 46
|
投稿日時: 2005-09-18 23:59 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
引用:
私が6用に作ったFSOでテキストファイルにアクセスするJScriptは8Demo版で動作しましたよ。 録り合えずDemo版で試してみてはどうでしょう。 | |
投稿数: 14
|
投稿日時: 2005-09-18 23:21 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
うりさん ありがとうございます。
まあ、ぼちぼち試行錯誤でやってみます。 | |
投稿数: 110
|
投稿日時: 2005-09-18 16:46 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
>ところで、素朴な質問で申し訳ないのですが,Shade上のTclやPythnでは、ファイル(テキストファイル等)にアクセスする事はできるのでしょうか?
書き忘れました(苦笑 この件に関しては私はよく分からないのですが、出来ると聞いています。 7以降Scriptに関する資料が更新されていない様なので、新機能を操作できるかどうかは不明な点があります。 レコーディングでも記録されない操作がわりとあるので、新しい資料が欲しいですね。 | |
投稿数: 110
|
投稿日時: 2005-09-18 16:34 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
>8からはWindowsScriptは正式サポートから外れているようなので、
>本当ですか? >Shade8は使ったこと無かったので知りませんでした。 私が「本当です」ってわけにもいかないのですが(笑 JavaScriptで試したところ、Scriptフォルダに入れると認識もするしある程度動きますが、レコーディング機能などの開発機能はありません。 マニュアルにも「TclとPythonをサポートしています」とありますので、そう言うことでしょう(笑 私は今、自分の使うScriptをPythonに移植中です。 まぁ・・・なちゃったんだから仕方ない。 | |
投稿数: 14
|
投稿日時: 2005-09-18 15:44 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
引用:
本当ですか? Shade8は使ったこと無かったので知りませんでした。 これまでVBSとFSOでファイルとやり取りするスクリプトを多く作ってきたのでこれはショックです。(古いといえば古いのでいつかはこうなるとは思っていたのですが) ところで、素朴な質問で申し訳ないのですが,Shade上のTclやPythnでは、ファイル(テキストファイル等)にアクセスする事はできるのでしょうか? いずれにしても、代替策に移行できるまで、しばらくバージョンアップはできそうに無いなぁ〜。泣 | |
投稿数: 21
|
投稿日時: 2005-09-18 14:00 Re: ワイアーフレームのレンダリング |
私は8にはバージョンアップはしていませんが、デモ版である程度テストした結果、私の所でも100%ワイヤフレームレンダリングを実行するとクラッシュしていました。
今までこの話題があまり出ていないのでこの機能を使用するユーザーが少ないのか限定的な環境で起こっているのかと思っていました。限定的に起こっている問題にしても、ワイヤフレームレンダリングの用途は目立たない割に隠し味的に有効に使用できる表現なので是非、早めの解決を望む処です。 私の所の環境はMAC G4 OS10.39です。 | |
投稿数: 27
|
投稿日時: 2005-09-18 11:35 ワイアーフレームのレンダリング |
レンダリングオプションを、ワイアーフレームにすると、
必ず、システムのエラー「予期しない理由で終了しました」が出てクラッシュします。 データには関係なさそうです。 V7.5ではそんなことは無かったのですが・・・。 すでに報告されているのでしょうか? ちなみに環境は、Power MacG52.7DUAL OS X10.4.2 メモリは2GB。 Shadeのバージョンは8.0.1です。 | |
投稿数: 8
|
投稿日時: 2005-09-16 19:43 Shade8 バグ報告&改善要望 |
メニューやツールボックスなどの文字のスムージングを消す機能があったらいいのですが(設定を発見できないだけだろうか?)。
設定方法知っている方いましたら教えてください。 shade6のGUIが好きだったのでツールのアイコンも戻ったらうれしいのですが(笑。 もし実装できるなら文字スムージングをOFFにする設定がほしいです(OFFした事によって文字ががたがたになるのは困りますが)。 | |
投稿数: 11
|
投稿日時: 2005-09-01 22:05 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
古いものは捨てられるんですね
| |
投稿数: 110
|
投稿日時: 2005-09-01 21:05 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
見たところVBSのようですね。
8からはWindowsScriptは正式サポートから外れているようなので、以後改善されることは無いと思いますよ。 TclやPythonの方がOSの互換性とかたのソフトの採用状態からして未来があると考えられた結果でしょう。 私もJavaScriptを作ってた手前残念ではありますが(苦笑 8対応のScriptリファレンスの公開を心待ちにしています。 | |
投稿数: 11
|
投稿日時: 2005-09-01 19:44 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
DEF-Burningというshadeのスクリプトがあるのですが、
DEF-Burning shadeR5ではできたscriptなのですが、6からエラーが起きて、うまくいかないようになったようです。 他のもそうゆうのありますが、こうゆうのは、いつか直したり(復活?)しないんでしょうか。 | |
投稿数: 145
モデレータ |
投稿日時: 2005-09-01 17:43 Re: バグ報告 |
引用:
1:エイムコンストレインツのカメラ連動を設定したボールジョイントを内包した別のボールジョイントをインバースキネマティクスで操作しようとすると、Shadeがクラッシュします。 ご報告ありがとうございます。 上記の問題については、9月2週目に予定しているアップデータで修正します。 クイックレンダリングの<>記号の問題については、調査を続行しています。 | |
投稿数: 145
モデレータ |
投稿日時: 2005-09-01 17:40 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
引用:
切実な問題として・・・ 9月中旬に予定しているアップデータで、この問題を修正します。 不要な接線ハンドルが出てきにくいように、コントロールポイント周辺に若干のマージンを作り、コントロールポイント作成時のマウス/ペンのぶれでハンドルが出ないようになります。 | |
投稿数: 145
モデレータ |
投稿日時: 2005-09-01 17:37 Re: Shade8 バグ報告&改善要望 |
引用:
9月中旬のリリースを予定している次期アップデータで、切替が0.5秒以上かからないように修正します。 この修正に伴って、Mac OS X版でも切替のアニメーションが復活します。 | |
投稿数: 34
|
投稿日時: 2005-09-01 03:17 たまには要望 |
改善要望とはちょっとズレるかもしれませんが、形状の半透明表示なんかが出来ると便利かなぁ、とふと思いました。
現在のバージョンでポリゴンの全ての面を選択した状態がほぼそれっぽいので実現は難しくないと思いますが、需要がないですかね? あと、ポイントなどの選択時に最前面のみ選択するか、後面まで選択するかでモード切り換えができるといい感じかもしれません。 今はワイヤフレーム表示とシェーディングを切り替えるというのがそれにあたりますが、どうも短形選択と他の選択方式で挙動が一定していないので混乱してしまうことが多いです。 | |
投稿数: 20
|
投稿日時: 2005-08-30 02:02 改善要望 |
Shadeもそろそろ一から全ソースコードを見直す必要が
あるかもしれません、Shade6,7,8と機能を追加拡張し 続け本格的にソースを見直していなければ、全体の 1割程度はゴミのコードだと思います。 話が変わりますがDepthPlusが標準であるなら GeoCanvasも標準でバンドルして欲しい。 | |
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |