スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
投稿数: 41
|
投稿日時: 2006-03-06 13:56 Re: レンダリング時のゴミ |
ゴミと言うのが白とか黒ではなく、グレーと言うことなので、
当推量ですが、シェーディングにスムーズがかからない と言うことでしょうか? Shadeのポリゴンモデルのインポートはスムーズ値が 30度に設定されています。 これを90度とかに変えて試してください。 (Poserのデータ等はこれで治る場合があります。) この方法でダメな場合、 ワンスキンのモデルなら角の丸めを入れて、 サブディビジョン化してみてください。 ただし相当重くなりますので、 元データがハイポリゴンのモデルなら、 ポリゴン名の先頭に>を入れて、 ポリゴンの生成量を減らした方がよいと思います。 レンダリング時の白や黒の点でしたら他の理由になるので、 あてはまらないのですが...。 | |
投稿数: 12
|
投稿日時: 2006-03-01 17:45 Re: レンダリング時のゴミ |
ご返答有難う御座います。
ご指摘の点を調整してみましたが、変わりませんでした。 他のモデルでは、ゴミが発生しませんので 人体モデル自体に問題があるのかと思われます。 基本的に4点ポリゴンで作成していますが、 一部3点、5点ポリゴンになっています。 ゴミが出る要素はありますか? | |
投稿数: 145
モデレータ |
投稿日時: 2006-03-01 12:56 Re: レンダリング時のゴミ |
まず、同じ形状が同じ位置に配置されていないかどうかを確認してください。
スキャンライン(またはレイトレーシングで車道マップを用いている)場合 影が表に出てきている可能性があります。 シャドウオフセットを大きめの値に設定してください。 レイトレーシング/パストレーシングの場合 極端に大きな地面などのオブジェクトが混在しているシーンの場合、影が表に出てきてゴミのように見えることがあるかもしれません。以前はまれにありましたが、Shadeのレンダラーの改良によって出にくくなっているはずですが、レンダリング設定のその他タブで、デルタに0.001程度の値を入れてみてください。 | |
投稿数: 12
|
投稿日時: 2006-02-28 11:24 レンダリング時のゴミ |
人体のポリゴンモデルをレンダリングすると無数に小さなグレーのゴミが出ます。
テクスチャーを付けても付けなくても出ます。 色々試したのですが出ない様に出来ません。 解決方法を教えてください。 御願いします。 shade8.5 windowsXPです。 | |
スレッド表示 | 古いものから 投稿するには登録が必要です | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |