Shade online フォーラム
ログイン
ユーザ名:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失
| 新しいものから 投稿するには登録が必要です 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
投稿数: 31
投稿日時: 2008-06-29 22:40
Re: 10.02不具合報告
不具合報告です。過去バージョンでは出来ていたのに最新版で出来なくなっています。

【概要】
シーンファイルの読み込みが遅くなる場合がある問題が改善されていない

【現象発生までの準備】
1) 約15MBのデータを作成する(Shadeのバージョンは問わない)
2) Shadeを起動し「ファイル」→「開く」から作成したデータを開く

【期待値】
約1秒でファイルの読み込みが完了する(参考:Shade8.5.2)

【10.0.2での結果】
約10秒かかってファイルの読み込みが完了する

【発生頻度】
100%(10/10回)

【備考】
・約20MBのファイルでもShade8.5.2は約1秒で開くのに、10.0.2では約20秒かかる
・作成したデータはポリゴンに変換済み、材質設定に反射あり
・背景のイメージにHDRIの読み込みの有無に関係なく発生する

【環境】
Shade 10.0.2 430286
OS : Microsoft Windows XP Professional Edition
バージョン : 5.1.2600
CPU : 2 x Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
物理メモリ(空容量) : 2046MB (1660MB)
仮想メモリ(空容量) : 2048MB (1628MB)
有効なドライバ : NVIDIA GeForce 6600 GT
NVIDIA GeForce 6600 GT
ドライババージョン : 6.14.11.6921
DISPLAY1 : (0,0) - (1280,1024) x 32bit
OpenGL設定 : OXX
投稿数: 3
投稿日時: 2008-06-30 15:03
Re: 10.02不具合報告
自分も同様の症状です。
起動してから作業画面が表示されるのにめちゃめちゃ時間かかりすぎじゃないですか?
なんだかばらつきがあって、中には1分経っても表示されないものもあります。
10.01は元々遅かったけど10.02にしたら特にひどくなりました。
何がプロフェッショナルでしょうか?思考がとぎれます。
イチャモンつける気はありませんし、わざわざ仕事の時間さいて投稿なんて
なおさらなんですが、これだけ何かある度に色々でると書かずにいられません。
企業としての体質すら疑ってしまいます。
これってアップデータですよね?アップデータ。。。

Power Mac G5 2.5Ghz dual 2.5MB
Mac OS 10.4.11

hah
投稿数: 37
投稿日時: 2008-06-30 20:43
Re: 10.02不具合報告
「トゥーンレンダラ」でレンダリングした場合、「#」をつけたパートに入れたりブラウザ右のチェックボックスで『レンダリング対象外』にしたはずの形状が、何故かレンダリングされてしまうというバグが時々発生しています。

あと奥の方にあるオブジェクトの輪郭線で、手前の方にあるオブジェクトで本来隠れるはずの部分までもが描画されたりする事も・・・。


投稿数: 422
投稿日時: 2008-07-01 12:10
Re: 10.02不具合報告
私のところでもこの症状は確認しています。
出るときとでないときがありますが。
投稿数: 59
投稿日時: 2008-07-01 23:07
Re: 10.02不具合報告
同じく「トゥーンレンダラ」で完全に隠れている輪郭が出力されてしまいます。かなり深く隠れていても線が出るので困ってます。
不具合修正および改善の「輪郭描画の精度が向上しました。」ってのが悪影響してるのでしょうか?
仕方なく10.01に戻してレンダリングしている状態です。

あと10.01からなのですが、「トゥーンレンダラ」でヘアテクスチャなど透明度設定した場合にアルファチャンネルが適用されず変になります。
プラグインの立体視レンダリングも「トゥーンレンダラ」は不正になりますね。
投稿数: 14
投稿日時: 2008-07-02 01:04
Re: 10.02不具合報告
10.02に移行してからwidgetの挙動がおかしくなったという方はいませんか?
10.01では正常にTEXTAREAからソースコードを読み込めたのですが、10.02になってから読み込めなくなりました。
アンインストールして10.01で再度確認したら正常に読み込めることは再確認しました。

環境はWinXPpro、e7.0、XEON2.66×2です。

具体的には下記のようにTEXTAREAに記載したコードを読み込み、文字列化してShadeに渡すときにエラーが出ます

py_scr = documente.getElementById('source').value; ・・・・(1)
window.external.setScript(py_scr); ・・・・・(2)

エラーはpython側からのものです。(その影響でjavascript側のエラーも引き起こされますが)

たとえばHTMLのjavascript上で(1)を

py__scr = "print('test0')"



py_scr = 'print('test0')" + "\n" + "print('test1')"

のようにして直接代入した場合は問題ないのですが、TEXTAREAから読み込む場合

<textarea id="source">print('text0')</textarea>

のように単文をタグで囲った場合はOKなのですが

<textarea id="source">
print('text0')
print('text1')
</textarea>

として複数行を(1)(2)を使ってshadeに渡してやろうとすると受け付けてくれません。
(1)と(2)の間でjavascriptのalertでpy_scrを表示してみると確かにtextareaのコードが代入されていることは確認できるのです。
しかし、(2)の段階でpython側から<string>のsyntaxエラーが1行目に現れます。

どうも、textarea内に改行があるとそこでエラーが出てしまうようなのです。
改行に問題あるのかなと思い、普段はutf-8、LFで保存していたものをutf-8、CR+LFに変えてみたりもしたのですが、関係ないようでした。
直接代入することは問題ないので、インポートと関数の呼び出しだけをjavascriptで行い、他の主要なスクリプトをモジュール化しようと思ったのですが、今度はwidgetのマニュアルにあるように同じフォルダー内にモジュールを置いても認識してくれないし・・・・(これは以前からなのですが。)

仕方ないので、今はsys.pathでpathの通っているところ(・・・Shade 10\bin\Lib\site-packages内)にモジュールを置いてインポートするようにしてしのいでいるという具合です。

したいことは何とかできるのですが、できるはずの事
・TEXTAREAからの読み込み。
・index.htmlと同じフォルダー内のモジュールの呼び出し。
ができないのは何とも不便です。
汎用性のない個別のモジュールをsite-packageなんかには置きたくないし。

私の環境特有の問題なのでしょうか?
投稿数: 106
投稿日時: 2008-07-02 23:43
Re: 10.02不具合報告
たしかに、10.0.2になってからwidgetの動作がおかしくなったものがあります。

リファレンスのサンプルコードでも、同様なエラーがでていますから、今回の修正で何かが紛れてしまったのかも知れません。



投稿数: 14
投稿日時: 2008-07-03 01:08
Re: 10.02不具合報告
匠弥さん 確認ありがとうございます。

不具合なのか環境や設定の問題なのかわからないと対処に確信が持てないのでそれがわかっただけでも助かります。
widget自体は私にとって本当に便利な機能なので普通に動いてくれさえすればこれ程すばらしいものはないと思っているので。

この掲示板にもさまざまな不具合が報告されていますが、不具合があることや、アップデータが出るまで時間がかかることには企業として物理的に困難な事情があるのだろうと想像はできるのですけど、認識している不具合や経過報告を公表することは「姿勢」である程度なんとかできそうな問題なのでイーフロさんには、この辺を再考していただけるとありがたいのですけど・・・
投稿数: 106
投稿日時: 2008-07-05 19:26
Re: 10.02不具合報告
引用:

ゆーたさんは書きました:
・index.htmlと同じフォルダー内のモジュールの呼び出し。
私の環境特有の問題なのでしょうか?


javascriptのlocationを使ってindex.htmlまでのパスを取得し、pythonのosモジュールとsysモジュールを使ってパスの登録と変更を行います。

具体的には
location
でindex.htmlまで含めたパスを取得します。
osモジュールでindex.html部分を取り除き、ディレクトリ区切り記号を付加します。
sysモジュールでpythonの環境編集パスにこのパスを登録します。
読み込む独自モジュール(pyまたはpyc)をインポートします。
このときpyをインポートするとpycファイルが作成されます。
import os
import sys
my_path = os.path.dirname(index_path)+os.sep
sys.path.append(my_path)
import sample1
sample1.msg()

インポートせずに、外部ファイルとして実行する場合も同じです。
locationでパスを取得し、index.htmlを取り除き、実行ファイルをパスに追加して実行します。
import os
my_path = os.path.dirname(index_path)
my_file = os.path.join(my_path,'sample2.py')
execfile(my_file)
msg()

サンプルwidgetを添付しておきますので、参考にしてください。
実行するとボタンが2つ表示されます。
上段がインポート
下段が外部実行を行います。

サンプルフォルダ内にはsample1.pyとsample1.pycの両方が入っています。
インポートする場合、拡張子の指定はいらないので、pyかpycのどちらかを入れておけば動作します。(pyを入れている場合は自動的にpycが作成されます)一般公開するもので内部公開をしない場合はpycのみ入れておくとよいでしょう。

サンプルindex.htmlではtextareaにもコードを記述していますが、やはり10.0.2ではエラーになるので同じコードをjavascriptのfunctionに直接記述してあります。

MacOS10.5.4 Shade10.0.2

D_exec_file_sample.zip
投稿数: 14
投稿日時: 2008-07-05 23:17
Re: 10.02不具合報告
でったさん 返信ありがとうございます。
でったさんの掲示板でもお世話になりました。

実は私はpythonのインタプリタのように、同じフォルダにあれば、そのままimportできるような仕様を想定していました。
根本的な解釈からして違ったんですね。(考えてみればwidget以外のスクリプトもそうですよね。)
それにしても、javascript側のlocationでindex.htmlのpathを取得してpythonに渡すなんてことは考えつきもしませんでした。
私も、sys.pathでindex.htmlのディレクトリを設定しようとしてpython側のos.getcwdなどを試してみたのですが、なんだかよくわからない実際には無いようなパスが返ってきて断念したところでした。
なので私にはせいぜいpathを定数化してsys.pathに代入する(後で痛い目にあいそうな方法)ぐらいしか思いつかず、それならばとwidget以外のスクリプトで使っているsite-packagesフォルダに押し込んでいました。

widget固有のmoduleはどうしても同じフォルダに入れたかったので大変参考になりました。
サンプルまで作っていただいてありがとうございます。
早速moduleの位置を戻そうと思います。

ということで、このimportに関しての部分は不具合報告のスレにはふさわしくありませんので、訂正してお詫びさせていただきます。
hah
投稿数: 37
投稿日時: 2008-07-07 16:01
Re: 10.02不具合報告
1.レンダリングを停止する
2.ファイルをセーブ
3.一度ファイルを閉じる
4.ファイルを開き直してレンダリングを再開すると「レンダリング時間」がおかしな事になる。

というバグが発生してます。


投稿数: 18
投稿日時: 2008-07-07 21:33
Re: 10.02不具合報告
久々にアニメーションを制作しようとして、連番静止画で書き出すと通常名前+数字四桁(0001等)+拡張子の連続した画像のみが書き出されるはずなのに、加えて何故か名前+拡張子で容量無し(0バイト)の画像が毎回必ず書き出されます。現在BMPとJPEGで確認していますが他の画像も同じ状態だと思います。


環境:Mac book pro (Core 2 Duo 2.2GHz)
Mac OS X 10.5.4
Shade Profetional 10.0.2
投稿数: 7
投稿日時: 2008-07-09 12:02
Re: 10.02不具合報告
相変わらずよく落ちます。
・ラジオ計算やレンダリングを開始・中断したとき
・イメージ画像がらみ
・ポリゴンがらみ
・何かと荒い動作をしたとき
この操作をしたら危ないな、と思ったときは保存してから操作しますが、案の定落ちることが多いです。
仕事に集中できず、ほとほと疲れます。いい加減安定してもらえませんか?!

それと、添付画像のように、
・時々コントロールポイントが変なところに行っちゃいます。
 表示がおかしいだけで、選択・編集は通常通りの操作でできます。
・カメラのジョイスティックや各ウィンドウのスライダの線が表示されない。
 これも通常の操作はできますが、不便です。

あと、これまた相変わらずですが、OpenGLを切らないと動作がモッタリします。

---システム情報---
Shade 10.0.2 430286
OS : Microsoft Windows XP Professional Edition
バージョン : 5.1.2600
CPU : 4 x Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
物理メモリ(空容量) : 3328MB (2838MB)
仮想メモリ(空容量) : 2048MB (1765MB)
有効なドライバ : NVIDIA GeForce 8400 GS
NVIDIA GeForce 8400 GS
ドライババージョン : 6.14.11.5827
DISPLAY1 : (0,0) - (1280,1024) x 32bit
DISPLAY2 : (1280,0) - (2560,1024) x 32bit
OpenGL設定 : XOX

投稿数: 206
投稿日時: 2008-07-10 22:51
Re: 10.02不具合報告
やはり落ちるのですね。。。
実は業務での使用時はまだ怖くて9を使用してます
9ですと、どの操作で落ちるか予測出来るので。。。
安定性は10万円もするソフトで業務で使用する場合は、まず何より先に必要でしょう。
まさか損害賠償だなんて考えておりませんが、安心して使用出来るソフトに早くなりませんかね〜
コントロールポイントも困った症状ですね。。。私はまだ経験してませんが。。。(使ってないので 笑)
情報公開を求めたいです。
認識してて改良中なのか、未確認なのか、メーカー側のレスポンスを是非お願い致します。
ここがそういう場所では無いならば、そういうサイトの作成をお願い致します。
投稿数: 106
投稿日時: 2008-07-11 11:46
Re: 10.02不具合報告
引用:

ゆーたさんは書きました:
・TEXTAREAからの読み込み。


行頭タブが怪しいです。
<div class="debug" id="debug">
  <textarea class="source" id="source01" rows="10" cols="40">
    import os
    import sys
    my_path = os.path.dirname(index_path)+os.sep
    sys.path.append(my_path)
    import sample1
    sample1.msg()
  </textarea>
</div>
のように行頭インデントがあるとエラーになります。

以下のように、div以下の行頭インデント(タブコード)を削除すると、こちらの環境では動作しました。
すべてのエラーの原因なのかは不明です。

<div class="debug" id="debug">
<textarea class="source" id="source01" rows="10" cols="40">
import os
import sys
my_path = os.path.dirname(index_path)+os.sep
sys.path.append(my_path)
import sample1
sample1.msg()
</textarea>
</div>

エラーのおきるもの、おきないもの(インデント削除)をパックしたサンプルをあげておきます。
error_sample.zip
投稿数: 14
投稿日時: 2008-07-12 02:25
Re: 10.02不具合報告
引用:

でった☆さんは書きました:
以下のように、div以下の行頭インデント(タブコード)を削除すると、こちらの環境では動作しました。

でったさん、検証ありがとうございます。
先日のでったさんのご指摘のおかげで、スクリプトは無事動いています。
皮肉なことですが、pythonをモジュール化して、できる限りhtmlとpythonを分離したことで、コードは以前より読みやすくなったかもしれません。

本題ですが、
pythonの場合、インデントそのものが書式の一部のようなところがあるので、混乱を避けるために基本的にTEXTAREAのタグ以降(textareaタグも含めて) にはpythonに必要なインデント以外は入れないようにしています。
たとえば、最初の投稿に例示した単純化した検証用のSampleコード

<textarea id="source">
print('text0')
print('text1')
</textarea>

も、インデントなしにこの書式のままで検証したのですがだめでした。

はっきり覚えていないのですが10.01の頃にも、最後に空白が入っていたり、タグにインデントが入っていたりした時に挙動がおかしくなったりしたことがあったのですがそのエラーの再現ができず、ただ、少なくとも上記のようにインデントを入れず、空白も入れないようにしていればそのような挙動が現れることがなかったのでそのようにしていたという経緯があります。

今回はこの書き方でもエラーが出てしまうのです。
これも、ひょんなことで通ってしまうことがあるのかもしれませんが・・・

p.s.
作っていただいた「D_exec_file_sample2」を試してみたのですが、やはり「D_exec_file_sample2 error」と同じエラーが出てしまいました
投稿数: 106
投稿日時: 2008-07-12 12:33
Re: 10.02不具合報告
検証不足でした。
MacOSX 10.5.2ですと、エラーはおきません。
WindowsXP sp2ですと、エラーがおきます。起きるエラーはシンタックスエラーですね。

次のマイナーアップデートがあるのでしたら、それまでに修正していただけるとありがたいですね。
投稿数: 14
投稿日時: 2008-07-13 15:18
Re: 10.02不具合報告
でったさん 再度の検証ありがとうございます。
これでまたひとつ(環境に関して)問題点がはっきりしました。
できる方法で対処しながら、修正を待つことにします。
投稿数: 110
投稿日時: 2008-07-16 22:28
Re: 10.02不具合報告
UVマップ編集時、マニピュレータをOFFにするとポインタをドラッグしてのが移動できなくなるのですが、同じような動作の方はいらっしゃいますか?

ちなみにWindowsXPで使用しています。
投稿数: 4
投稿日時: 2008-07-17 18:00
Re: 10.02不具合報告
最近あれ?と思ったのですが、線形状の掃引体を編集するときに三面図上で接線ハンドルを動かしても形状の線が追従してこなくなりました。(マウスを放した段階で編集された線になります。)透視図だけはちゃんと追従しています。線形状のままだと大丈夫なのですが、掃引体にするとこの症状が現れます。ポイント自体を動かすときはOKですが、接線ハンドルを動かすときは線がついて来ません。OpenGLの設定も無関係なようです。確か10.0.2を入れた当初はこんな症状は出なかったような気がするのですが、最近は必ず発生します。編集しにくくてたまらないのですが、何が原因なのかな?(Standard /PowerMac G5/ 10.4.11)
| 新しいものから 投稿するには登録が必要です 前のスレッド | 次のスレッド | トップ

最近の投稿

フォーラム スレッド 返信 閲覧 最終投稿
Free Talk DNAの2重らせんの水素結合部位の作成 0 11865 2016-08-01 21:37 Benthos
Free Talk パート内の名前を一括返還 2 14385 2016-03-07 12:21 画像投稿機
Dev Forum イームズシェルチェアーの作成 2 14268 2015-11-25 14:44 CR7
Free Talk MOVファイルについて 17 35458 2014-12-29 17:14 momokuma
Dev Forum 2種類の液体アニメーションを作る方法 0 14352 2014-11-13 10:42 mejapan
Free Talk 面取りについて 0 13485 2014-11-08 15:18 MoonChild
Free Talk 丸太を結ぶ縄の作成について 1 19676 2014-09-18 22:33 kenslab
Free Talk パーティクルフィジックスのメタパーティクルについて 0 13937 2014-09-03 20:40 penta
Free Talk データの保存に関して 2 13816 2014-08-18 01:24 sierra
Free Talk Shade 3D ver14での、ポリゴンメッシュへの変換以上終了 1 14238 2014-04-23 12:04 MASA_