| Mazda RX-8
説明: | Shade6からのリメイクです。 当時のパストレーサに振り回された作品だったため,形状より表面材質の修正の方が大変でした。
せっかくのリメイクなので新色のストーミーブルーマイカも塗ってみました。 暗いところでは真っ黒,でも光を浴びると‥という深ーいこの色。かなり練りこんだけど出たかな? | 投稿者: マチウリ - マチウリ さんの画像をもっと! 前回更新: 2007-10-02 21:04 ヒット数: 8153 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: パストレーシングコメント数: 3 コメントを読む |
| TOYOTA 2000GT 投稿者: s.m. - s.m. さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-07-02 00:05 ヒット数: 8146 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 2 コメントを読む |
| W52SH 投稿者: ise - ise さんの画像をもっと! 前回更新: 2007-11-18 12:36 ヒット数: 8137 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: レイトレーシングコメント数: 5 コメントを読む |
| Parallel World
説明: | 顔の形状は、FeiFei型をベースにモデリングしてます。 球体は、別アプリでモデリング(ポリゴン)してDXFデータに変換後、Shade側よりインポートしてレンダリングしてみました。
R5(Personal)/分散レイトレ | 投稿者: sakyo - sakyo さんの画像をもっと! 前回更新: 2004-03-27 00:38 ヒット数: 8133 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 3 コメントを読む |
| LEMスツール
説明: | 久しぶりに投稿しました。ラジオシティ+パストレーシング(間接光)です。 | 投稿者: takashi-hibi - takashi-hibi さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-05-12 01:20 ヒット数: 8121 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| 時を掛ける少女
説明: | 私の所属するお絵かきクラブの9月のお題が「時計」だったので、そのとき私が作った時計を全部着せてみました。 時計のキャンペーンガールとでも思ってください。 なお薬指につけているのはあくまで時計なので、彼女は独身です^_^
この少女は見てのとおりアニメ顔でして、色々な方向(正面や横)のテンプレートができるだけアニメキャラと同じになるように作っています。
レンダリングは影を綺麗にするためにレイトレ画質100ノイズ減少1に設定し、元画像(1024×768)で4時間ほどかかりました。 | 投稿者: ゲスト - ゲスト さんの画像をもっと! 前回更新: 2004-09-29 10:05 ヒット数: 8121 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 2 コメントを読む |
| house
説明: | はじめて投稿します。 shade7 レイトレです。 | 投稿者: 955 - 955 さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-04-15 11:17 ヒット数: 8120 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| ハコスカ
説明: | 毎回、[背景・映り込み]に挑戦しようとはするのですが今回も断念! 前回と同じ様になってしまいました。
シャコタン・ハの字で、あっさり渋めしてみました。
| 投稿者: cuda - cuda さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-08-17 16:34 ヒット数: 8117 Shadeバージョン: Shade 7.5 レンダリング手法: パストレーシングコメント数: 4 コメントを読む |
| フェアレディーZ 240 サファリラリー
説明: | 最近のZを作り続けましたが、新しいのはちょっと一休みして30年以上前のZを。 | 投稿者: 発熱弾性体 - 発熱弾性体 さんの画像をもっと! 前回更新: 2007-08-05 19:06 ヒット数: 8115 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: パストレーシングコメント数: 3 コメントを読む |
| RC15
説明: | これ以上の詳細描画を希望しましたが… メモリが足りません…だそうです | 投稿者: Macintosh - Macintosh さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-10-10 22:30 ヒット数: 8114 Shadeバージョン: Shade 10 レンダリング手法: パストレーシング |
| NISSAN GTR Super GT 2008
説明: | 先日シェイクダウンしたばかりの08年型GTRです。バットマンカーではありません。カラーリングが発表されたらまた投稿しますね。 | 投稿者: 発熱弾性体 - 発熱弾性体 さんの画像をもっと! 前回更新: 2007-12-02 00:21 ヒット数: 8097 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: パストレーシングコメント数: 4 コメントを読む |
| 旧日本陸軍 四式戦闘機 疾風 乙型
説明: | 昔 作成したデータを引っ張り出してテクスチャを変えて見ました。 個人的に無塗装機のテクスチャ作りは苦手です。(笑) レンダリングはレイトレーシングです(なんちゃってラジオシティにしてます。)
他の皆さんの投稿作品を見てると 「R7に乗り換えてパストレやってみたい・・・」と思ってます。 (めちゃくちゃ時代から取り残されてる気分です。)
| 投稿者: K.Kaneda - K.Kaneda さんの画像をもっと! 前回更新: 2004-04-22 08:42 ヒット数: 8097 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| 新幹線 富士川橋梁 
説明: | アニメーション用の舞台に富士川橋梁をモデリングしてみました。 モデル自体はそれほど複雑な形状ではないのですが、 部品量が多いので苦労しました。
モデリング:Shade9Basic レンダリング:Vue6Infinite です。 | 投稿者: euvdnim - euvdnim さんの画像をもっと! 前回更新: 2008-08-03 18:24 ヒット数: 8092 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: その他コメント数: 2 コメントを読む |
| 外観パース 投稿者: yuwata - yuwata さんの画像をもっと! 前回更新: 2005-03-15 09:41 ヒット数: 8091 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| リング&リング
説明: | イヤー、Shade R7でのレンダリングをしてPhoto Shotoshop、でレタッチしてみました。 あまりにも簡単な物ですみません。 | 投稿者: pon - pon さんの画像をもっと! 前回更新: 2004-03-23 12:02 ヒット数: 8087 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 5 コメントを読む |
| W2TTコマンダー改
説明: | W2TT、W1S、W3、Z650、TESI1D、 R1、その他のパーツよりどりみどりです。 6のレイトレでレンダリング後、photoshopで ちょっと調整しました。 そろそろibookではキツくなってきたので新しい マシンがほしいなぁ... | 投稿者: shiro - shiro さんの画像をもっと! 前回更新: 2004-08-07 07:18 ヒット数: 8080 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| 中世のような、違うような
説明: | ヨーロッパの建造物を意識してみました。 綺麗なイメージを出すのは難しいですね。日々試行錯誤の繰り返しです。 | 投稿者: makoto - makoto さんの画像をもっと! 前回更新: 2004-03-19 21:46 ヒット数: 8078 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| F-86 Blue Impulse
説明: | shade作品集 by K2 shadeを初めて4年経ちますが、未だに自由曲面の皺取りには苦戦しています。いつもプラモ感覚で楽しませて頂いております。
| 投稿者: skatan - skatan さんの画像をもっと! 前回更新: 2004-04-29 01:30 ヒット数: 8070 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ---- |
| エンジン内部構造 投稿者: BELLTREE - BELLTREE さんの画像をもっと! 前回更新: 2006-03-21 11:05 ヒット数: 8063 Shadeバージョン: ---- レンダリング手法: ----コメント数: 2 コメントを読む |
| ガーデンプラン 
説明: | あったらいいなと思う屋上ガーデンを造ってみました。 プールがあったりと建築的には無茶苦茶ですが、 箱庭みたいに造り込むのが楽しかったです。 植栽は入れてたのですが、投稿する際に全部とっちゃいました。 | 投稿者: woodbus122 - woodbus122 さんの画像をもっと! 前回更新: 2007-06-15 10:43 ヒット数: 8056 Shadeバージョン: Shade 9 レンダリング手法: パストレーシングコメント数: 4 コメントを読む |