押忍!Shade スクリプト部 †
本コーナーではスクリプトの文法はとりあえずスッ飛ばしてより実践的な空手 を、いやスクリプトを紹介します!押忍!
- 第01回: イメージウインドウを開く (2004.10.27)
- 第02回: ダイアログに数値を入力して長方形を作成 (2004.11.25)
- 第03回: 選択した一つのポリゴンメッシュの点、線、面を数える (2004.12.22)
- 第04回: ろくろの数値入力 (2005.01.20)
- 第05回: set_floor.py (2005.02.17)
- 第06回: Shadeスクリプト大全: パートを反転コピー (2005.03.03)
- 第07回: Shadeスクリプト大全: 選択した複数の形状の色を先頭の形状から最後の形状へと段階的に変化させる (2005.03.16)
- 第08回: Shadeスクリプト大全: ろくろを法線方向に回転させる (2005.03.30)
- 第09回: 立体棒グラフの作成 (2005.04.13)
- 第10回: 己の運を試すための「おみくじスクリプト」 (2005.04.27)
- 第11回: 拡散反射色にランダムな色を設定 (2005.05.11)
- 第12回: Shadeのバージョンを表示する (2005.05.26)
- 第13回: ショートカットファイルに日付をつけて保存 (2005.06.09)
- 第14回: マッピングイメージをシフト (2005.06.23)
- 第15回: 選択された形状/パートのリンクをランダムな位置に作成 (2005.07.06)
- 第16回: 無限遠光源の方向を3次元カーソルの方向にする (2005.07.20)
- 第17回: Poserのgeom_bucky.pyをShadeに移植 (2006.08.04)
- 第18回: ポリゴンメッシュのすべての面をバラバラにする (2005.08.24)
- 第19回: 円グラフを作成する (2005.09.07)
- 第20回: 実験的なAppleScript (2005.09.21)
- 第21回: 図形ウインドウの位置/サイズをコントロール (2005.10.06)
- 第22回: mathモジュールを使った簡単なサンプル (2005.10.20)
- 第23回: パート、形状の名前を取得/設定 (2005.11.03)
- 第24回: 線形状のコントロールポイントの位置にボールジョイントを作成 (2005.11.16)
- 第25回: ShadeとPoserとの連携 (2005.11.30)
- 第26回: ショートカット設定ファイルをスクリプトで読み込む (2005.12.21)
- 第27回: スクリプトウインドウの小技 (2006.01.12)
- 第28回: ポリゴンメッシュのUV値を取得 (2006.01.25)
- 第29回: シーンファイルを開く (2006.02.07)
「押忍!CGスクリプト部」へ続く
[ 押忍!Shade スクリプト部 | 押忍!CGスクリプト部 | Shadeスクリプト部 ]